VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

体育館の使用は、どうだったでしょうか?

時間が遅くなるのが問題ですね。小学校体育館が空いていれば19:30~から借用が取れますので押さえれたら使用していきたいと思います。

体育館TRでは、ボールコントロールが難しくなるが、上手くなる要素がたくさんある。

ボールタッチにしてもいつもとは、違う感覚になっている選手ばかり。あえて、タッチ系のTRを多くやってみた。ボールを扱う上での足下の運び・状態を意識させ、尚且つ『映像』でこういう状態が姿が望ましい。目標となるものを見ることによって意識をもって取り組んで頂きたい。

やっぱり、体育館TR面白いね。また、腹栄中の体育館が最近出来たばかりともあって良かった。長洲町の体育館の使用でフットサルが禁止になっている。兎に角、蹴ることが出来ない。うちのチームは信頼を置いてもらっているため、ボールを蹴らない条件のもと使用させてもらっている。スクールでは、関係ないことだね。運ぶ練習が主になっているから。子供たちが上手くなる為に、また、毎回来て頂いている子供たちにやる環境を作っていきます。

今年度中までは、徹底してボールタッチを覚えてもらいます。如何に自分のものに出来るか、スムーズに、馴染むことが必要です。反復練習が続きますがこれが武器になり、色んな要素にも対応出来る力を蓄えてください。

次回の練習から3月に入ります。ノルマが出来ていない子は、大丈夫かな。また1ヶ月もあっという間に過ぎてしまう。この期間中に課題クリアを達成してください。あくまで最低で条件です。出来ている子たちも昨年の子に近づけれるようにしっかりと取り組んで下さい。


さぁ、この1ヶ月が勝負だね。6年生となると戦う試合が増えてくる。足下を磨いて自チームで活躍を期待したい!




拍手[0回]

PR
本日は雨の為、会場と時間を変更して行います。

ご確認下さい。

期 日 2月28日(火)
時 間 20:00~21:30(90分)
会 場 玉名郡長洲町 腹栄中学校体育館
住 所 熊本県長洲町腹赤732
     (ナビ用TEL0968-78-0707)
その他 ボール・飲み物・チケット・体育館シューズ

※分からない場合は、スタッフ・田上までご連絡下さい。

 090-7983-0246(田上)
携帯メール・peanut-choco.@docomo.ne.jp

今日参加される方は、ご連絡を頂けるようにお願い致します。
電話・メールどちらでも構いません。


今回、試験的に体育館を押さえて、人数と子供たちの様子・雰囲気を見て行きたいと思います。
また、体育館使用になりますので、チケットにハンコが2個押しになります。
今日の練習時間が20:00~になっています。通常でしたら、21:00に終わりますが21:30まで行います。都合が悪い方は、21:00で上がることが出来ますのでスタッフまで伝えて下さい。

拍手[0回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。また、体験に来られた方もありがとうございました。来週の参加お待ちしております。

テクニカルスクールも女の子が参加するようになりました。いい見本のスクール生を見て、自分のものにして下さい。やれば出来ると思います。頑張りましょう。

その他にも紹介で4年生の方も来られていました。先ずは、取り組む姿勢をしっかりと出来るようにやっていきましょう。

TRでは、ボールを動かす・体の向き、体勢・顔、目線を如何にスムーズに3点を作りながら取り組んで行った。1点の分だけを見れば、皆やれていた。相手を剥がす為の策を持って戦わなければならない。色んなタイプの相手がいる。大事なボールを持てるか、運べるかは自分のボールを如何に触る・突っつくことでより自分のものになるでしょう。


ノルマ、出来た子がいた。市内の子だった。遠くから来ているからか、自分次第だと思う。近くの人はどうなんだろうか。rtがやって来たように思える。あと少しで出来そうだね。自チームの中で1番最初に出来て自信に繋げてもらいたい。頑張れ!

さぁ、他の皆さんはどうするんだろうね。今月も残りわずか、最低でのノルマ。昨年、以上の選手は今年はいないのだろうか…。

待つしかないね。期待しています…心の中で。



AZ がトレセン選考会に落ちたとのこと。「やっぱりね。」と言うと失礼だから、アドバイスを!

指導者の目線もそれぞれ、選手もタイプもそれぞれ、欲しがれる選手にならないとね。
自分を出せる選手に!sもだね。まぁ、今以上にボールを触ることに貪欲になってくれる薬だと思えば上達は早いな。ナガトモはアッケラカンと楽しそうだね。その方が面白い。



コツコツ、皆さんやっていきましょう。

拍手[0回]

ボール遊び。自由時間・・・。

そこには、無限の創造が隠されているが、遊ばせてもらえないチームもあるもんだ。(※昨日のU-10大会を見て・・・。)

また、ボール遊びが出来ない子供たちもたくさんいるのも現実。

遊びは感性を伸ばすことが出来る。


どう感性を伸ばしますか?



自由時間・・・。昨日、U-11県トレが隣でやっていたが、TRはポゼッションばかりであまり目も止まらなかったが昼休み中の子供たちの遊びは楽しいものだった。うまい連中が集まれば、遊びもレベルが高いものになるのか、遊びを知っているのか、楽しいものだった。

ボールで遊べますか?

拍手[0回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。また、体験に来られた方もいました。次回の参加お待ちしております。

始める前に少しミーティングを今後の心構えの為に…。
今、頑張らなくては行けないことを伝えて、目標・目的を明確にするためにもハッキリする必要があると思い話しました。

①熊本市内から来ている子、今月中まで。

②あとの子は、3月までに。

さぁ、やりましょう!

※トレセンの選考会に行っているから彼らがいい選手とは思っていません。大事なのは、目標を持って取り組んでる人・やろうとしている人・楽しんでいる人こと。彼らよりもそれの”気”のところで負けていては、行けない。
rtとrやろうぜ!お父さんの方がうまくなりそうだ(笑)


昨日、トレセンで1次が受かったと話しがあった。満足している様子だったので冗談か本当かの様子で「俺が見たら不合格。」と言った。
確かに凄く上手くなったと思う。他の人からの評価されるのは嬉しい。練習をしっかりと取り組んでいることがいい方向に繋がっている。もっと上に行くためにもやらねば!
ナガトモも、自分のやりたいことをもっとチャレンジだ。


TRは、向きとスローからのスピードアップを組み入れてボール扱いの練習を行った。

スピード幅と向く方向の広さは、こうすることによって出来ることを細かく段階をおって行いました。

一つの動作に対して、色んなメッセージが相手に伝われば、相手は迷うことになるでしょう。その為には、自分が意図的にメッセージを送れる様にならないね。

「駆け引き」上手に!

拍手[0回]

この1週間、皆はどう過ごしているのだろう。

先に進むもの、やろうとしているもの、その場だけのもの。

それぞれだが、木曜日が楽しみだ。



選手権で副審をしながらだが、テクニカル生のプレーを見ることが出来た。

頑張るは出来ていた。それは、当たり前のこと。

来る理由が分かった。

一緒にやらねば。共に頑張ろう!

拍手[0回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。遠方からと自チームTRが終わってからでも参加して頂きありがとうございました。。

最初のトレーニングにマンネリしている雰囲気でしたが、最初のトレーニングが徹底しやっていかなければ身に付かない。まだまだ、身に付いていない状況で他のことに取り組んで行くことは、やって来たことが無意味になってしまう。

今は、コントロールTRを繰り返し何度も何度もやり込むことによって体が覚えることが必要。

あとノルマを皆がクリアする日まで我慢して待つのみ。
今日は、5年生の子のノルマだが4年生が喜んで出来たと報告してきた。頑張ってやっている子は出来る。やろうとしている子は出来る。

先日の荒玉トレセンU-12選考会を見ていて、、テクニカルで取り組んでいるノルマが出来ている選手は20%ちょっとだった。技術よりも身体能力での勝負の子達。これだけの体を持ち、技術があれば…と思う。

さぁ、次は誰の番かな。

「出来る!出来る!!やろう!やろう!!」
応援団長みたいなもんだね。今、自分が出来ることは。

懲りずに一緒に頑張っていきましょう!


最近、市内のチームからなど、電話を頂きますが一度体験に来られたらいいかと思います。遠いところだと思いまがお待ちしております。


小学5年生までに必要な技術を身に付けなければならなことがある。


拍手[0回]

忍者ブログ [PR]