VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

今日のTRは、しっかりとみんながボールを触ろうと必死まではないがやろうとしていました。「合間」、大事だね。差が出るところだね。もっとボールを自分のものにするためにも…。

近頃、顔芸が増えてきたもんだね。Yシャン、ミサイルといい。楽しんでやれている。いい雰囲気は、やろうとすることにもっとチャレンジすることに繋がる。

Sは、久し振りに来たが体調が上がってなさそうだね。これから上げていけばいい。

Kは、今取り組みと姿勢が良くなってきたなぁ~と関心する。来た当初は、遊びだけだったが目標を感じれる。頑張れ。

女の子のH、Yちゃんは、もっと挑まないとね。俺から足で突っつかれそうなときは、かわしを!遊びでも負けたらいけないんだよ。



みんな、やっていきましょう(^-^)v

拍手[0回]

PR
テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。また、開始時間が遅れましたことを大変申し訳ありませんでした。

最初20分は自分達の時間でしたが、取り組み姿勢まだまだでしたね。やるべきことに対してとことんとやり込むことが出来ていなかった。自らやる、進んでやることが大事。

コントロールTRで出来ていない部分、自分自身出来ていないことくらいは分かっていると思う。なぜ、空き時間(待つ時間を利用しない?)触り続けなければ、上手くなることは絶対にないだろう。

もっとやればいいのにとの思い。自分で制限しているように思える。したらダメなことはない。やらないのが残念で仕方がない。自らやることを待っているのだが…。

この時期を大事にしなければ、この先は見えてこない。

輝き出すまで、待つのみですね。


新しく入られた弟君、兄ちゃんに負けんなよ!



これから大事なシーズンです。AZ は、もう全少予選始まったかな聞くの忘れていた。取り組む姿勢がいいから、きっちり自分のプレーを出してくれることでしょう。期待(^-^)v

荒玉予選はゴールデンウィーク明けの12・13・19日。見に行きたいが行けそうにもない。トレーニングで「頑張れ!」刷り込ませておきます。


それぞれのみんな、やらねば!

拍手[0回]

細かいことに取り組む。

一歩一歩、一つ一つが自分のものになるためには、ボールをやっぱり触らなくては行けないね。

「やっぱり」が、やっぱりミスで終るのかではなく。ミスでも次へのチャレンジへ!

自チームでは、許されないことをここでは試す、チャレンジ、挑む、逃げないがあるのでは!?


もっと自分の為にやって頂きたいね。

出来たときの快感は、出来たものでしか分からない。

だからこそ、取り組む必要がある。



毎回、子供たちの表情を見るのが楽しみです。

良いときもあれば、悪いときもある。それが人だと思う。


でも、いい状況を作ることを維持することもプレイヤーにとって必要だね。

これからは、練習ゲーム・カップ戦と自チームであると思います。
見せるために必要なものがある。

拍手[0回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

火曜日・木曜日でのTRでは、一つのことを分かって貰えるように、とことん時間を費やし取り組みました。
スペースへ持ち運びをしつつ、相手の状況・局面を変えることで次にやるべきことが出てくる。打開方法を自分で身出ることへのチャレンジ。

火曜日では…。
A zは自分にノルマ持って、僕に見てほしいと言ってきた。しっかりと出来ていたなぁ。求めるものを高く持ち頑張れ。人によって山道の登り方は違う。ちょっとずつでも登ることが必要だな。かめさんの様に。

他の人は、転げ落ちてる現状だな。ウサギだな。
やりなさいは言うことはない。見守っているがやらないものはやらないからね。

どうやって、上(上手さ)を目指すんでしょうか?


火曜日・木曜日、体験で来られた子もいました。うちのチームの3年生もはまり始めたのかな。学年は様々ですが一人ボール一個でとことんボールを突っつくことをやっています。技術を持って、武器を持って、楽しんでくれればいいですね。


RT、R、不器用は言い訳にしか過ぎない。繰り返しTRすれば自分のものになるはず。ノルマのときも繰り返し行えば出来たと思う。やらねば!






拍手[0回]

テクニカルスクール参加して頂きありがとうございました。

4月からのTR内容を変えて行っています。積み上げたものをまた、新たなる積み上げを求めてやって行きます。

6年生のみんなは全日予選に向けて、まずは怪我なくやっていきましょう。掴めレギュラーの座を!

日々のTRが生きる日を。また、1日1日を大事に取り組むことを。


昨日のゲームでは、パワーでやると言うよりは細かい部分を磨く必要があったと思う。力で勝っているのであれば、本当の勝ちを価値を求めてやるべきではないかと。

もし、僕自信が入ってやっているのであればスピード・パワーだけで勝っていたら子供たちは当たり前の思いになるのでは!?

プレーにゆとりがある選手は、相手を"いなす"ことにチャレンジすることが自分磨きでは。

相手のパワーを利用して、自分はリラックスした状況でボールを持ち相手の重心や動きを見てボールを失わない。状況を把握できる選手になるために取り組みことが必要。

テクニカルスクールに参加している子たちは、学年が様々な状況。相手が強い弱いではなく、駆け引き上手になるチャンスでもある。考え方一つで自分自身にオプションは身に付く。

学年は、関係ない。ボールトレーニングでのことを生かせるかは自分次第。

拍手[0回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。
雨は、そんなに降なかったのでよかった。
参加人数は、多くなかったですが来てくれた子に感謝です。

こういう時は、体育館が間違いないですね。

Sは、大丈夫だろうか?凹む為に取り組ませているわけではない。男の約束をして終わった。次回まで成果を見せてもらいたい。出来なければ、また次回へ頑張ればいい。1日1日を大事にしてほしい。出来る日を待ち続けるのみ。これしか出来ないかな僕には。


待つ人よりも、一歩でも自ら進む人になってもらいたい。自ら取り組む!

みんなが出来る!Sにも。







拍手[0回]

なんか、夜に雨が降りそうで不安だぁ。

体育館を聞いたが空いていないとのこと。今日は外で行います。

17:30迄に雨が強く降れば中止のブログを書き込みます。書き込みがなければ、行いますのでよろしくお願い致します。



昨日、ナガトモのお母さんから連絡があった。
また膝を故障したとのこと。しばらく休む?もう辞める?自チームが一番です!サッカー選手たるもの休みは必要。毎回毎回来ることは大事だか、自分が行きたいと思わないと上達はない。

状態、気持ちが整ったら、いつでも来て下さい。

いつでも、テクニカルスクールはボールを突っついていますので(^-^)v


先ずは、今日が出来ることを祈るまでですね。

みなさんの参加お待ちしております。


拍手[0回]

忍者ブログ [PR]