VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あわてている時(技術の無さ)ほど、時間(余裕)はなくなります。

時間(余裕)がなくなるからあわてるのではなく、あわてる(技術の無さ)から時間(余裕)がなくなるのです。


気持ち一つですね。

この時の気持ちのゆとり・余裕が創る為には、ボール扱いのうまさが必要になりますね。

拍手[0回]

PR
 あせりは、他人のリズム・欲望との競争の中で生まれます。

自分一人でコツコツやっているときは、結果・成果が出なくてもあせりません。

自分が取り組まないと行けないと思うことがまず大事ですね。


テクニカルスクールはサッカーの楽しさ・やろうと思う気持ち・凄い(こういうこと・技もあるんだぁ~)と思う気持ちを大事にしています。


公式戦前のモチベーションの高いときです。エンジョイすることを忘れずにやって行きましょう。

拍手[0回]

テクニカルスクール

6月スケジュール

 2日(木)・いつも通り
 7日(火)・いつも通り
 9日(木)・いつも通り
14日(火)・いつも通り
16日(木)・いつも通り
21日(火)・いつも通り
23日(木)・いつも通り
28日(火)・いつも通り
30日(木)・いつも通り

持ってくる物:ボール・飲み物・チケット(参加費)

【注意事項】
・雨の時の中止または、中止をする場合はブログにて中止をお伝えしますのでご確認をお願い致します。



 

拍手[0回]

今日のテクニカルスクールTRは、お休み致します。

来週、火曜日の参加をお待ちしております。

拍手[0回]

今日、達成したことを嬉しそうに話すAがいた。

あまりしゃべらない子だが自分から出来るようになりましたと言ってきた。

とてもいい表情をしていて、まさに「やる気スイッチON」の状況だった。

Hに負けられないもんね・・・。「このまま、やり続ければ絶対にうまくなるよ。」と言った。本当に越えようとする姿だった。

でもHも相変わらずサッカー小僧で取り組み方がすごなぁと感じている。

全日・県大会、自分たちの力を出せるようにサポート出来ればとの思い。
 


テクニカルスクールでは、毎回ではないが1回のトレーニング時に1つの新しい技を教える・伝えるようにしている。
興味を引きだす意味でも。自分もまだまだ、好奇心や新しいことにチャレンジしていかなけらば行けない。
見せれるように動かないと・・・。

見た映像をすぐさま出来る・染み込みやすいのが小学生時代、今が大事だよぉ~
 

拍手[0回]

軸足バランスの強化

ただ単にボールを扱いながら片足で立つ時間を増やした。

片足で立ち止まってからのリスタートのスピードアップ(キレ)をよりいいものに。


・変化に対応。
・イメージに対応。
・疲労に対応。


状況に応じてのバランスの取り方が大事になってくる。

前半戦は、フレッシュだからやれる。疲労が溜まり出すとプレーに支障が・・・。幾度なく、やれるためには繰り返しこなし、やれる選手にならなければならない。

それがチームから求められているなら尚更、やらなければ行けない。出来なかった時に言われる現状があっても、それをどう捉えるかでも変わってくるがやらなければならない。

それが自分自信の成長となる場として。

拍手[0回]

『 ディレイ 』

”守備戦術のひとつ”

相手の攻撃を遅らせること

積極的にボールを奪うのではなく、パスコースを消してドリブルで抜かれない様にする


因みに使っている人を見たことがないが紹介までに・・・。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]