VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年、最後のテクニカルスクールTRでした。

今年度からスタートしたテクニカルスクールですが、遠くは大牟田市(福岡)、玉名市、荒尾市から参加していただきありがとうございます。

無料のスクールから有料のスクールへ切り替えても変わらぬご愛敬ありがとうございます。

登録会員数が26名となりました。
個人技術の大切さ、ドリブルの必要性が理解されていることだと思います。

今一度、テクニカルスクールの在り方を。

・地域の技術向上
・個人技術の大切さ
・地域指導者とのネットワーク


まだまだ、達成していない状況だと思います。
来年はもっと浸透出来るように努力していきます。


今、選手権大会の最中です。また、年明けには新人戦があります。



いかに、体格・体力・スピードを持ってない子が技術をもったら、大きい子に勝てる姿を見てもらいたいものです。

そこにサッカーの面白味が隠されているところですね。

小学生の技量は無限大です。
指導する度に感心を持ちます。



来年、また会う日まで楽しみです。
保護者の方々、送迎ご苦労様です。来年もテクニカルスクールをよろしくお願い致します。

ミサイル、一緒にドリやろう!もっとうまくなれるよ。

拍手[0回]

PR
本日の練習は通常通り行います。

人工芝グランドで行います。
※Aグランド(土)には入らないで下さい!



今年度、最後の練習になります。

拍手[0回]

公式戦前のテクニカルスクールは公式戦を控えている選手はお休みをするように伝えていた。

最近、うちの周りで体調を崩している人が多い為、避けてもらった??これは予防の為に。

公式戦で最高のパフォーマンスをする為にトレーニングして来たと思う。発揮するときに風邪を引くなどしたら、つらい現状になる。

油断は禁物です・・・。


今日のテクニカルスクールで愛情を教えてもらった。

テクニカルスクール中のトレーニングでターンの練習をした。どうしても、出来ない子がいた・・・。

テクニカルスクール終わったあとマンツーマンで親と二人30分間、みっちり行い。
「出来た!!」 ※反復練習の大事さ。
ここですごいのは、一緒になってトレーニングしているかのように見ていたこと。見てなければ、親が子に教えれない。また、親が理解し子に教えていた姿は素晴らしかった。「愛情」を感じました。

R君・お母さん、これからの一緒に頑張りましょう!

 

拍手[0回]

今日は暖まるまでに時間がかかる寒さだった。

風邪だけは引かないように。そう言っている本人がこう言うときは引くものだ。予防をおこたらないようにしておくことですね。

うちには小さい子供がいるため、手洗い・うがいをするルールが家の当たり前のようにある。これは子供のため…。必ず、家の鍵は閉める…。用心のため。
当たり前のことを当たり前のようにすることが習慣付いて、いい方向に繋がれば一石二鳥ってこと。自然と○○○が出来ている。

だだし、悪い方向に繋がる当たり前はくせを取り除くことは難しい。また、分かることが難しくなる。

ここは大人(親)の力が必要になるところです。


選手はまだ子供ですから、自己管理能力・身の危険を感じるが低いため、経験のある大人の手で方向を定めてあげる必要があります。


舞台に立つための努力はおこたらないことですね。

今週末は楽しみだ。

拍手[0回]

12月7日・テクニカルスクールTR

4年生・チビリン(現在行われている)、5年生・新人戦(年明け)、6年生・選手権(年末)と言った状況ですが、やっていることはいつもと変わらず、個人のスキル向上をどう取り組めば上がるのか考えながらやっています。

公式戦前だから最中だから頑張るなどはありません。日ごろのトレーニングが試合に物語る。

公式戦前だからと言うならば、風邪が最大の敵。風邪だけは引かないように!!
これは最も怖い敵。だけとも、日ごろの生活がいい人は風邪は引きません。


公式戦前にテクニカルスクールに参加していただきしっかりとした技術を身について、各所属チームで最高のパフォーマンスが出来るようにサポートはしていきます。

頑張りすぎて、怪我のないように。



テクニカルスクールも他のいろんなチームの子が一緒にトレーニングすることが出来、大変おもしろく感じているのと子供たち同士が求めあうものを分かち合う環境作りがもっと大切かなと思います。
このスクールが技術向上の出会いの場としていただければ幸いです。

新しく一人参加してくれた人もいます。負けん気があって、見ていて楽しかったです。いい競争相手が子供たちに刺激になります。

今年もあとわずかです。精一杯、サッカーを楽しみましょう。

拍手[0回]

テクニカルスクール・12月スケジュール

会場:バレイアグランド(長洲町)
時間19:30~21:00(90分)
持ってくる物:カード(参加費)・ボール


 2日・県北会議の為、お休みです。
 7日・いつも通り
 9日・いつも通り
14日・いつも通り
16日・いつも通り
21日・いつも通り
23日・休み
28日・休み
30日・休み

この予定で行っていきます。

※カードがいっぱいになる前に購入をして下さい。なお、練習後にお願いします。

なお、2011年1月のスタートは1月11日(火)からになります。

拍手[0回]

「予測力+判断力+決断力」

身につけるために・・・。

・味方、敵、ボールの動き、すべてを把握するようにアンテナを張る
・自分のプレーに自信を持ち、迷わない
・ワンランク上のイメージトレーニングをする

トレーニングにおいて。
・相手選手やGKなど、自分以外の選手もイメージする
・パス、ドリブル、シュート、どんなプレーでもできるような場面をイメージする
・実際のチームメイトが登場するなど、実戦に限りなく近い場面をイメージする

いざ!チャレンジ!!

あなたならどうする・・・。

ゴール前、1対1で相手を抜いて行くか、そのままシュートか、・・・・。
いくつ選択肢はあるかな??



拍手[0回]

忍者ブログ [PR]