VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

T
7月15日(木)・テクニカルスクールTR

ボールを取られることはどういうことか・・・
ボールを奪われることはどういうことか・・・

また、ボールを保持してのミスはどういうことか・・・


「大変だったと思う。」

ちょっとは奪われたくない。取られたくない。ミスはしてはいけない。

状況になったかな!?



コントロールだったり、技術だったり、判断だったりは必要のこと。
でも、それ以前にボールを相手に取られるということはどういう状況か。

体験できましたか・・・(^0^)


だから、コントロール・技術・判断・・・が必要!!

足元のストレスをなくすためにもうまくなってエンジョイして下さい。

来週で7月最後の練習になります。7月20日(火)19:30~バレイアグランドにて




拍手[0回]

PR
T
7月13日(火)・テクニカルスクールTR

今日は賭けだった。雨だからやるべきか・・・。
今日テクニカルスクールに来られる保護者の方から「今日は50%の確率だからありますよね!」

その方は遠くから来られる方で毎週火曜日に来られる。「遠くからご苦労様です。」

天候は全く降っておらず、バレイアSCグランドの人工芝がいい感じで湿っていた。「よかったです。。。」



今日はポールを使ってのトレーニング。

●環境を変え、自分よりも高いものをかわすしたり、抜いたりすることで子供たちも楽しめたようすだった。

ステップワークよりはフットワーク、いつもはマーカーでやっているところですが、今日はポールで足運びよりは上半身の動き、体の使い方を主にやりました。
今日やってみて、足元を見ながら足先が先に行く状況が多かったね。手だったり、上半身からの動きがあまり出来ていなかったです。相手よりもいい位置に入り込むことは重要なことです。いかに俊敏に素早く!!足元と上半身の動き・連動出来るか。

デモンストレーションをやりましたがあれでも遅いからね!!もっと早く出来るように。
※僕の課題も出来ました。動けていないですね・・・(汗)。体力作りしておきます。



ミニゲーム見てて面白くなってきましたね。持つことの喜び・面白さ・考え・表現が出来るようになって来たと思います。ここからが自分の色で個性で個を生かせるように楽しんで行くことが大切ですね。

これから技等が身につければ無敵に近づける所ですね。ですが7月は来週の7月20日(火)で最後になります。ステップアップの段階で楽しい所に差し掛かった時でした。あと2回の練習を楽しんで下さいね。


あと7月15日(木)・7月20日(火)になります。

※参加されたことない方、興味がある方、お気軽に参加して下さい。お待ちしております。




拍手[0回]

T

7月8日(木)・テクニカルスクールTR

『ゆっくりは取られる??』

ドリブルは早く行けば、相手を抜くことが出来るのかな?   早く行く手段しかないのかな・・・

 テクニカルスクールではボール扱いのトレーニングを主にやっていますが技術を使う場面で必要に応じて使いこなせなければ、ただの技術のなってしまいます。この必要に応じて・・・が考えるべきなところ。

 小さい人は大きい人をドリブルで抜くことが出来ないのか?足が遅い人が足が速い人をドリブルで抜くことが出来ないのか?


僕は出来ると思います!



今日、プレーで見せたのが答えではありません。でもなんでコーチは歩くスピードなのに取られなかったのですか?相手を抜けたのですか?
 






名前を覚えるために写真に残しました。

P1000027.JPG
左がユウヤクン・右がショウゴ君、二人は1対1の勝負が大好きです。

拍手[0回]

T
7月6日(火)・テクニカルスクールTR

最近、子供たち同士仲良くなって名前を覚えているのに対して、僕はまだあんまり覚えていなくてすみません。
いろんな選手・チームから来ていただいて、ひとり一人スキルが違う中でこの子面白いなぁ~この子もっとこうすればうまくなるのになぁ~また、チームではDFをやっているみたいだけどFWの方が面白いと思っていることを一人でつぶやいています・・・。見ていて楽しいです。

このスクールでコントロールの大切さ、技術を持てばもっとサッカーが楽しめることを伝えることが出来ればと考えています。

 今日やったトレーニングはサッカーでボールを持つときに最も必要なボールを取られない・守ることをやりました。ボールを取られない・奪われない選手は無敵だと思います。それは1人から複数へ奪いに来る人が変わってもボールを取られない・奪われないことは絶対です。ボールへの執着心・大事なもの・宝物・チームのもの・・・技術+思いも大切ですね。


参加者は小学3年~中学1年の方が来られています。
クラブチームに所属されている方も多く来られています。

≪ トレーニング内容 ≫
トレーニング時間・90分
30分 コーディネーションTR・ボールコントロールTR
30分 技術TR
30分 ゲームもしくは1対1TR
の流れでやっています。


●技術を上げたいと思われている方、7月・8月・9月までは無料体験ですのでやっていますので是非、足を運んで下さい。

拍手[0回]

T
7月1日(木)・テクニカルスクールTR
 
 今日はボールキープのTRを行いましたがどうだったですか?
ゲーム中、ボールを守らなければ行けないところで奪われたりしていませんか?

 サッカーをやっている以上はサッカーボールは宝物ですよね。
その宝物が奪われないようにできることが必要ですね。大事な宝物をどのようにして隠すことができるのも技術です。

 個がボールを奪われなければ、それは強いですね。ボールを取られないために手・体・足・駆け引き・ボールコントロールをきちんと使いこなせれば取られないでしょう。今日はその体の使い方の練習を行いました。

 一歩一歩うまくなっていいけば、必ずいい選手になれる・・・。


拍手[0回]

T

いつもテクニカルスクールに参加していただき誠にありがとうございます。

今日は雨があがってしまって、「あぁ~練習やれたじゃん。」との思いです。梅雨の時期は天候は分からないものですね。木曜日出来ることを祈っておきます。

7月のスケジュールを出しました。ご確認の上、参加して下さい。

参加される場合は、事前に参加することを伝えた上、ご参加ください。
また、中止の連絡はブログに載せますのでご確認下さい。

テクニカルスクールもいろんなチームからの参加をしていただいています。ボールを持つことにまた、ドリブルに、テクニックに興味がある方は是非、ご参加お待ちしております。
 

『7月スケジュール』

7月1日(木)・通常通り行います。
7月6日(火)・通常通り行います。
7月8日(木)・通常通り行います。
7月13日(火)・通常通り行います。
7月15日(木)・通常通り行います。
7月20日(火)・通常通り行います。
7月22日(木)・お休みです。
7月27日(火)・お休みです。
7月29日(木)・お休みです。

『8月スケジュール』

8月3日(火)~8月24日(火)までお休みします。

8月26日(木)から再スタートします。



拍手[0回]

T
本日(6月29日)のテクニカルスクールは雨天の為、お休みします。
木曜日の参加をお待ちしております。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]