VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

T
6月8日(火)・テクニカルスクールTR

テーマ 『 ボールストップまたはターン 』

90分間の内、30分はボール運びのTR・30分はボールを止めるTR・30分はゲーム(ミニゲーム)

 今日は、みんなきつかったですか??動けていなかったですね。暑いせいかな?熱いせいかな?

 テーマは、ボールを止めることをやって行きましたが、これまた意外とボールは止まらない。スタート時、ボールを止めれない人が多かったです。この子たちに必要だと感じました。ボールコントロールの中で止めることの重要性を分かってもらいたいと思いました。ある僕の知り合いの指導者の方でJリーグの得点で多いシーンは何か??と聞かれたことがありました。僕の答えは『えっ・・・とセンターリングからのシュート!!』と答えたところ。これは・・・不正解。これはあくまで多いシーンとしての答えは『セットプレー』なぜかって、ボールが止まっているボールは誰もが正確に蹴れることが出来るからとの答え。この答えにその他の意見があればほしいものです・・・。そのチームはポゼッションのチームでワンタッチコントロールをこだわっているチームです。パス&コントロールで受けたボールを次へのいいところへ止める。ボールを運ぶ際にも大事な大事な技術だと思います。ボールを止める、または置くところにこだわって行きましょう。
 
 木曜日もテーマは『ボールストップ』です。

 今日はゲーム中、ちょっと嬉しかったことがありました。ボールを持った人に対して『うまいじゃん!!』いや~本当は僕がほめたかったんですが、仲間同士言っているのを見ていい光景だなと感じた所でした。ボールを持つ意識が高くなってきて、面白いゲームでした。でもほめた人は、ロングシュートばかりで残念でした。


最後に一言、90分間しっかりトレーニングしてる??




拍手[0回]

PR
6月3日(木)・テクニカルスクールTR

 いやぁ~今日は暑かった。熱かった!

今週、一週間のボールコントロールトレーニングも終え、ボールを扱う意思を上げることが出来たと思います。今後も、基本的なものとして練習スタートで行っていきます。

 来週からの第2週目はボールストップのトレーニングを行っていきます。サッカーに必要なものとして、止める・蹴る。バレイアのテクニカルスクールでは止める・運ぶことのトレーニングを行います。また、運ぶ所からスタートし止める動作、切り返し(ターン)を行い、相手と当たらないようにしていきます。ボールストップはいろんな方法がありますので自分のスタイルに合ったコントロールの方法として身につけてもらえればと思います。

 最後に一言、1個のボールに対する思いは誰にでも負けてはいけない。




 いろいろとご質問等があれば、コメントに残して下さい。
※ご意見・ご感想等、コメント等を残して言っていただけるとたいへんに嬉しく思います。




拍手[0回]

テクニカルスクール

6月・スケジュール

持参するもの:ボール・飲み物

6月 1日(火)・19:30~通常通り
6月 3日(木)・19:30~通常通り
6月 8日(火)・19:30~通常通り
6月10日(木)・19:30~通常通り
6月15日(火)・19:30~通常通り
6月17日(木)・19:30~通常通り
6月22日(火)・19:30~通常通り
6月24日(木)・19:30~通常通り
6月29日(火)・19:30~通常通り

6月は9回行います。

※なお、今まで通り参加される方は電話・またはメールで参加することを伝えて下さい。

雨天の場合は、テクニカルスクールのブログに載せますのでご確認下さい。
分からないことがありましたら、スタッフ・田上までご連絡下さい。

 

拍手[0回]

T
6月1日(火)・テクニカルスクールTR

 バレイアSC選手以外の選手も増えて来ました。下は小学3年生、上は中学1年生の選手で行いました。

6月に入りました。ワールドカップまであとわずかですね。
第一週目はボールコントロール・ボールタッチのトレーニングを主にやって行きます。
●ボールタッチをすることでバランス・視線・柔軟性を高めることをやって行きます。

 今日は90分間の内、60分は一人一個でトレーニングに行い、反復トレーニングになりますが集中してやっていたのには感心しました。意欲がある子たちです。テクニカルスクールのスタート時から来てる子も上達・意識の変化が分かるようになってきました。その場面としては、ミニゲームをさせればシュートで終わればいいやって簡単なプレーで終わる姿でしたが、今では、ボールを持つことの大事さ、楽しさがちょっと分かって来たのかなっと思わせるプレーが出て来て見ている側として楽しかったです。チーム戦術は各チーム違います。テクニカルスクールでは試す場でもあり、工夫する場でもあってもらいたいです。

拍手[0回]

5月27日(木)・テクニカルスクールTR
 
 今日は13名の選手がバレイア・テクニカルスクールに参加してくれました。中学生の方も初めて参加してもらってどうだったでしょうか?90分のうち、60分は一人一個でのトレーニングで個のレベルを上げる為の練習なので小学生・中学生のカテゴリー、また僕は上手だから僕は下手だからは別です。個がボール扱いをうまくする為の努力・工夫(アイディア)をどう出来るか、またはやる気スイッチ?本当はもっとできるスイッチをあるんだよとお手伝いをしています。

 もっと、地域のチームの方が来られてバレイアの取り組みを知ってもらいたいですね。この年代だからこそ、ボール扱いの大切さを身につけていただければと思います。

拍手[0回]

T

5月25日(火)・テクニカルスクールTR

 
今日は15名の選手の方が足を運んでテクニカルスクールに来られました。
 『お疲れさまでした。』
意欲満々の子供たちでした。教えてて、とても楽しかったです。また、来て下さいね!

 今日、やった練習ですがノープレッシャーから徐々にプレッシャーをかけて行きましたがフルプレッシャー(ゲーム時)のトレーニングで出せていなかったのは次への課題です。
 先週に比べて、テクニカルスクールの在り方、トレーニングの個の取り組み方が認知してもらったかなとちょっと感じた所でした。ボール扱いの楽しさ、ボールを奪われず持てることの大事さをもっともっとしってもらう為にもこのテクニカルスクールで伝えて行きます。

ボールを扱う為にも心身ともに柔軟に!

拍手[0回]

T

電話連絡ありがとうございます・・・

 最近、テクニカルスクールの電話が多く入るようになってきました。

先日は熊本市内の方から連絡をいただき、参加したいと言う電話連絡でした。保護者の方々の勉強熱心な気持ちが伝わって来ました。
皆さん、サッカーにおける技術の重要性を必要だと分かっていらっしゃる方たちです。<バレイア・テクニカルスクールの考え>に書いていますが基本技術という土台があって初めて個々の個性が選手としての宝物になるのだと思います。基礎は、個性を効果的に発揮させるためのもので、とても重要だと考えています。個の成長はチームをより強くすることが出来るでしょう。

一緒にテクニカルスクールで個を成長させましょう。


いろいろと質問があったのでみなさんに伝えておきます。
①持ってくる物は何が必要ですか?
答え:一人一個でのボールコントロールのトレーニングが中心になりますので必ずボールが必要になります。また、ボールを持っていない方で体験でされたい方はチームからボールを貸出することは出来ます。初めての方でも参加できるスクールです。
○ボール・飲み物・サッカーが出来る服装で来ていただければいいです。

②中学生ですが参加できるのでしょうか?
答え:現在小学生が主に参加されていますが、個人スキルを上げるトレーニングを行っていますので小学校3年生から中学生までは参加できます。

③参加費はいくらですか?
答え:5月・6月・7月まで無料体験で行っていきます。テクニカルスクールでは、こんな練習をやっていますよ。こんな雰囲気で楽しんでサッカーの技術を上げるトレーニングをしていますよ。知っていただく期間を設けています。ですのでお気軽に参加して下さい!

④雨天の場合はどうなるのですか?
答え:只今、雨天時に室内用のトレーニング施設を確保出来ていませんので雨天の場合は中止になることがあります。雨になった場合はスタッフ・田上まで連絡して下さい。また、このブログに中止の連絡を致します。

テクニカルスクールの反響が良く、皆様ありがとうございます。今、いろいろと企画を立てているのがフットサルの選手に来てもらったり、フリースタイル(リフティングの技)の方に来てもらったりして技術を上げるための興味を出させるような取り組みを考えています。これは後ほど、連絡致します。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]