VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、晴れたので外で出来そうですね。

昨日の雨でグランドコンディションは心配です。

今年のテクニカルスクールも残すところ、今日を入れて4回です。
1回1回を大事にしてやっていきましょう。


今週末には、熊本組はU-11新人戦・県大会スタート、県北予選では22日から、公式戦前なので怪我のないようにやって、試合で発揮できるプレーを身につけて行きましょう!

拍手[4回]

PR
テクニカルスクールに参加していただきありがとうございました。

ここ最近の中でも、最も寒かったですが、相変わらずの保護者の見学関心します。
今日は、クラブのTR~テクニカルスクールに入って行く間で気温が下がり、グランドが先日の雨で湿っていた為、グランドが凍らないか心配でした。因みに団長の足は凍っていましたが(笑)

木曜日のTRは雨マークが付いています。TR会場の変更がある可能性がありますので、テクニカルスクールのブログを見てから、ご参加下さい。でも、この間のTR内容だったから、体育館は必要かな・・・。その当たりも考えながら、状況を把握してご連絡致します。


テクニカルスクールでは、火曜日と木曜日の週2日間行っているが、ハッキリと火曜日のTRと木曜日のTRの内容の違いが出てきたのでは・・・。

意志を持って来ている子たちが多いか少ないかの違い。毎回、見学されている保護者の方は分かっているのでは??

ここは、あくまでもスクール。だが、他の所とは学ぶものの違いがある。自らやろうとする子が必然的に目に見えて、成長が著しい。これは、学年、また上手・下手は関係ない。

今日は3年生が”楽しかったぁ~”と口に出して言っていた。
させられるのではなく、やりたいからやる。達成したいからやる。負けたくないからやる。などなど、理由はあるだろう。

「やっている人」を見て、ただ応援してるだけですけど。

今日は、”やる”っと言う部分でやって来た人がいた。先日、少しだけ、団長のお灸を添えてみた。その子は、親の熱心さに負け、先日の新人戦でのゲームに対する部分でも、いい態度でのプレーではなかった。

団長のお灸が効いたのか、団長の応援が効いたのかは、分からないが効果がすぐに出た。

今は、やった分だけがすぐに結果となって現れる。これから先がやった分の結果が現れるのが薄くなって行く。だが、薄くても一つ一つずつ重ねて行ければ目に見えて色が分かるようになる。

自分の色を出してもらいたい。

応援しか出来ない団長より。
※今回は、あえてクリアとしての表現を使いませんでした。ここからがスタートだよ。頑張れ!

拍手[10回]

テクニカルスクールに参加していただきありがとうございました。

今日は体育館にてTR。今日のTR内容では、もったいない環境だったかな。

トレーニングをしていて、喰らい付きが弱い。
出来ていない技術について、こうした方がいいとデモンストレーションしたが出来ていない友達を見てやろうとしている。もちろん、出来ていない。また、挑んでいなかった。

出来ないから言っているわけではない。失敗をしていたからではなく、喰い付きが弱かった。

身に付けるためには、100回失敗しても構わない。覚えてもらえれば。でも、失敗しないように…挑まない…では、教えていて・見ていて面白くない。

技術を付けるためには、失敗を繰り返して成功の感覚を少しずつ掴むこと。

ここに来ただけでは、巧くなることはない。
『やった人だけ、やった分だけ巧く。』


今日は、"一緒に"と言う言葉に程遠かった。次回から一緒に頑張れるようにやりましょう!




コツコツとやったものには、敵わない。
RT、ステージクリア!久しぶりの達成感だったんじゃないかな。ガッツポーズが物語っていた。また、Smもステージクリア!お母さんの方が喜んでいたね。応援されているいい関係だね。止まらず、頑張れ!

挑み続ける子は、必ず出来る。

出来ないのではなく、やらないだけ。挑まないだけ。

今日、参加した子に伝えたこと。



学校で教えてもらえないから、ここに来たのでは??

今日は本当にこれぐらいで良かったのかなと思う。

拍手[2回]

質問等がありましたので、ご連絡致します。

最近は入られている子で体育館シューズをお持ちでない子がおられると思います。テクニカルスクールは体育館でする回数はあまり多くはありません。

現在、履いている運動靴を綺麗にし、土(砂)が上がらない様にしてもらえれば問題ありません。
必ずしも、体育館シューズで参加して下さいではありません。

よろしくお願い致します。

また、何かご質問があれば、スタッフ・田上までご連絡下さい。

拍手[0回]

【12月・スケジュール】

 4日(火)・通常通り
 6日(木)・通常通り
11日(火)・通常通り
13日(木)・通常通り
18日(火)・通常通り
20日(木)・休み
25日(火)・休み
27日(木)・休み

【2013年1月のテクニカルスクール】
 1月8日(火)よりスタート ※通常通り
 ★テクニカルDAYとして無料で行います。 
 

※雨の為、体育館を使用することがあります。その際は、サイトを確認されてください。
体育館が押さえることが出来ない場合は、お休みとなります。

■時間 19:30~21:00(90分)
■会場 バレイアグランド(長洲グランド)
■持参 ボール・飲み物・チケット(参加費)・チャレンジカード

拍手[3回]

テクニカルスクールに参加していただきありがとうございました。
また、今日は寒い中、保護者の方も戦いだったでしょう。

RTパパ、温かいコーヒー生き返りました。ありがとうございました。

今日、来ていた子は僕の親戚の子でお手伝いに来てもらいました。暇人なので体動かしたらどうかなってノリで(^^)v
彼は、小学校・中学校は学校の部活でサッカーをしていたが、もっと技術があればと悩んでいた一人。中学の時に、バレイアのスクールに来て、技術の大切さを身に染みて感じていた。

どこでサッカーをやるにも、サッカーやる以上、人よりボールが触れなければゲームは面白いのか!?

いまのままで自由が利くのか??

「自由」→自分がしたいと思うことがプレーとして出来るのか、また自チームの監督・先生が求められたものに対して対応が利くのか。

どうなんだろうとみんなに自分自身に聞いてみてもらいたい。


今日は、”かわし”がテーマ、ノープレッシャーから徐々に上げて行ったが、本当にそのボールを取られたくない気持ちは、どれだけあったんだろうか。

技術の部分もそうだが、危機感はどれだけなものがあったの?
ボールは、人に譲ってもいいのかぁ、みんな優しいね。

自分が持ったボール。責任・負けたくない・渡したくない・譲りたくないは持つべき。
「危機感」あるか、ないかだと思う。


また、チャレンジカードにしても6年生の子たちの危機感を見なかったんだろうか。
STに負けられないと思う気持ちがAzがうまくなったんじゃないの。当初、差はあった。今は?

5年生、どうなのかな。Sg・YT、やる以上は、巧くなろう。
YT、目標を持ってやるんだ。

やらない人には成果はない。今日、話して少しは危機感を持ったかな(^^)

「頑張ろう!」応援しか出来ない団長より

拍手[0回]

テクニカルスクールに参加していただきありがとうございました。

また、新たに仲間が2人加わってくれました。
お兄ちゃん(5年生)と妹ちゃん(3年生)。今日見ていて、妹ちゃん怯むことなく挑み続けていた姿は嬉しい気持ちになりました。やはり男の子が多いスクール、負けじとと思う気持ちは大事ですね。
楽しんでやって下さい。

今日は、5年生の子が3人体験に。
本当、新人戦以降、5年生盛り上がっていますね。

「技術」の大切さを知ってもらう為に、一番最初に取り組ませてもらったこと。感じ取ってもらえただろうか!?

ゲームの最中、集めて話したこと・・・
「ここは、学校じゃないからね。自分の為にやって・・・自分の為にやっていいんだよ。」と。


繰り返し繰り返し行う行為を集中して、継続してやれるか。
そこを妥協してしまったら、先はない。

やり続けた人が技術が身に付く。


休んでては、身に付くものも身に付かないだろう。

「継続は力なり・・・。」


6年生は、今日は甘かった。5年生のレベルに合わせていて来た意味あったかな。
自分の為にもっとやらなければ。

チャレンジカードクリアした者へ・・・。
この先の取り組みについて、「自立」が課題。
自分自身だけで取り組みことが出来るか。チャレンジカードは見守ることをしていたが、ここから先は自分自身が何のためにしているのか、自分を持ってやってもらいたい。

「自分から」、だね。

クリアしたら伝えて!次へ取り組むことを教えます。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]