VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

【体育館TR・様子】

http://www.youtube.com/watch?v=Wx9kdnEQHZY&feature=youtube_gdata_player" target

最後のゲームの様子です。人よりも多く触る為にボールを奪う・持つことがみんな必死です。
その中でも、ボールを持ち自分のやりたいこと、チャレンジしないといけない部分をもっとTRのところで必要な要素を身に付けることが大事です。

楽しむためには、何が必要なのか…

【宿題・ボールタッチ】

http://www.youtube.com/watch?v=ppQGeHjTLcA&feature=youtube_gdata_player" target

これをもっと柔らかくスムーズに右も左も同じフォームで出来ますか?

拍手[2回]

PR
4月23日のテクニカルTR会場を変更致します。ご確認ください。

期 日 4月23日(火)
時 間 19:30~21:00通常通り(90分)
会 場 長洲町 清里小学校・体育館
住 所 熊本県玉名郡長洲町大字高浜1250
     (ナビ用TEL 0968-78-0605)
その他 ボール・飲み物・チケット・体育館シューズ・チャレンジカード
     ※チケット・ハンコ2個押しになります。

※分からない場合は、スタッフ・田上までご連絡下さい。

携帯090-7983-0246(田上)
携帯メール・peanut-choco.@docomo.ne.jp

参加される方は、ご連絡を頂けるようにお願い致します。
電話・メールどちらでも構いません。


拍手[0回]

テクニカルスクール

練習風景

【TR・ボールタッチ】




【TR・対人】

※どうにかアップすることが出来ました(;一_一)
※音楽は実際に会場で流しています。黙々とボールを触れる雰囲気作り。


今年度、スタートしたテクニカルスクール

ここから、どこまでの成長を見せてくれるか楽しみだなぁ

より良く、より楽しく、そしてボールと遊ぶ

拍手[4回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

大牟田から体験生が来られました。

土台作りを徹底して行っている時期です。巧いも下手もありません。

技術を身に付ける上で、基礎が大事です。

いろんなタッチを丁寧にやっていきましょう!



パスTRは、ありません。好きなだけボールをワガママに持ってもらって構いません。

最後のゲームでボールを持てたら、巧くなった証拠です。

みんな離さないからね。

好きなだけボールを持ってね♪


拍手[1回]

新年度のテクニカルスクールがスタートしました!!

参加していただきありがとうございました。

1からのスタートとです。
まずは、しっかりと土台作りをしていきます。

出来ている子、出来ていない子、関係ありません。
技術をしっかりと学びに来た子は、巧くなることでしょう。


参加は、いつもの顔ぶれでしたね。いい雰囲気になって来たのかな。
終わったあと、一人だけAZが最初にやったボールタッチをやっていた。

出来なかったことを忘れる前にやろうとすることは大事だ。

チャレンジカードもそう。

こっちからは、言わない。団長は、見守るだけです。

自ら進んですることが大事。また、親から言われてするのもどうかと思う。


それにしても、寒かった。
Sgママ、温かい飲み物・・・気が効きますねぇ~(^-^)


テクニカル始まる前にパパと話をした。あまり話したことがなかったが、「昨年度、凄く伸びた1年でした。」と言われた。正直、保護者から言われたことに対しては嬉しかったです。
ですが、伸び率で言えば正直、まだまだだなぁと思う。もっと巧くなるのになぁ~と感じる。

巧くなる伸び率を高める為にも、もっと”きっかけ”を与えれるテクニカルスクールでありたい。

拍手[6回]

STがU-13トレセンに残ったと連絡があった。

取り組みが良いものは、他からも評価は高いな。


ここがすべてではないが、"きっかけ"の場として、一つあるのかな(^-^)v



拍手[1回]

先日、フェスティバルでテクニカル生のプレーを少しだけ見ることが出来た。

雨の中のゲームだったが、決してレベルが低い相手ではなかったが一人一人ボールがボールを大事に持とうとする姿があった。これからが楽しみだ。

新年度になって、いよいよテクニカルがスタートする。

1からのスタートとして一つ一つ積み上げて行こう!


明日は、テクニカルDAY 【無料体験】楽しんで巧くなって頂こう。



Sg、挨拶に来てくれてサンキュー。今回は余裕があったみたいだな(^-^)v



今日は、久しぶりのOFF。午前・免許証更新へ、午後は延岡へテクニック重視のスクールを見学に。

新たなる発見があることを願おう。

拍手[1回]

忍者ブログ [PR]