VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、グランド!

今日から実戦へ。

局面を打開出来る選手に!


でも…雨が心配ですね。

中止の場合は…18:00までにブログにて中止のご連絡を致します。


拍手[3回]

PR
自ら、取り組む。

今日は、この姿勢があった。


間違いなく、巧くなって来ている。

これを"もっと"と思う気持ちを持てるかが大事。


ゲームは、見守らせてもらいました。
もっと面白いプレーを観たいと思いながら…

どんなプレーが好きですか?

やりましょう!やりたいことをもっとやりましょう!!

それを"出そうとする""チャレンジする"ことがテクニカルスクールでの心得。




ん~…もっと興味を持たせなければね♪

団長の課題です。

団長ももっと巧くなりてぇ~v v

拍手[3回]

徹底して、いろんなボールを触らせている。

直に触ってもらっている。

感触を直に感じてもらう為に・・・

今日でラストのかな。確認事は。


しっかりとモノにしましょう!!

拍手[4回]

最近のテクニカルスクールのトレーニングメニュー

会場:体育館

①リフティング(30分)

②ボールコントロールTR(30分)

③フェイントTR or 1対1 (15分)

④ゲーム(15分)


最近では、75分間は一人一個でのTRになっている。


子供たちも、汗だくになってやっているね。

大きい人が・・・小さい人が・・・出来るとは限らない。

やった分だけ出来る!

拍手[3回]

「準備」

準備なくしては、ことは進まない。

準備・・・物事をする前に、あらかじめ”必要なもの”をそろえたり”態勢”を整えたりして用意をすること。

・必要な「もの」・・・個人の「もの」。→もの・・・テクニカル・技術・

・ここでの態勢は・・・チーム、約束事。



いろんなものを「見る・知る・感じる、そして体験する。」ことで自分に必要なものを”もの”にしてこそ準備。



いい準備をしましょう。

その為の必要な体験をして下さい。


練習しかないね♪

拍手[1回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

今日の参加者・13名
※1名は、遊びに(^-^)v
※1名は、体験生(中1)

体験生が…来た。技術を付けにか、他の友達に負けたくないのか、それとも…練習が出来ていないから??



ここでは、たくさんやってもらいます。

それにしても、相手が小学生だからって言うのか、やりに来ている様に思えなかった。

ここは、学年は関係ない。

ボール一個を如何に扱えるように成るかだ。

友達は二の次。

一、二は、やるやる…やりたい!



見ていて…
大分、捉えることが出来て来ましたね。
感覚(感触)、ものに成りつつある。

やるからには、ものにしてもらわないとね。


「今月の体育館TRで徹底して直に鍛える。」

来週から、技をマスターしてもらいます。

憧れだけではだめです。ものにしてもらいます。

さぁ、土台がある人とない人の差が現れる時。




そうそう、Dからのお土産頂いた!
Dからのメッセージとして受けとります(^-^)v

「ありがとうございました♪」

拍手[4回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

今日の参加者・3名

いつものメンバーが来てくれました。日本代表が大一番の時に…TSが終わったときに保護者に結果を聞いたら、全く知りませんと(((^_^;)
お話に夢中だったのか、TR様子を夢中で見ていたからなのかは分かりませんがスクールを楽しまれていると団長はポジティブに捉えます(^^)

今日は、団長もフルにTRに参加して異常な程、汗だくに。

体育館TR、いい汗をかきますね。

基本的なことを70分間みっちりとやり続けました。

この3人は、自主的行動が出来ているのでやるべきことに対してやっていた。

「知る…」ってことをまだまだ自覚出来ていない。掴むまで時間は、当然のかかる。我慢だ!

楽しむ部分は忘れずに団長は、こういったトレーニングは好きで、自主練やっていた。

自主的行動は、出来つつある。

本当にいいこと。

後は、自分がやりやすいように、工夫を持って。自分オリジナルを持つことが大事だね。

ここでの「工夫」は難しいところ。

こうしたら、面白いと言う部分を「知る」ことが出来たら、成長は早いね。



経験、原場に来なければ感じることは出来ないことでしょう。
中体連に所属している方から話があった。テクニカル来たいと!後は本人次第の「行動」あるのみですね。

ここに来ている方たちは、行動力がある方たち。

なければ、来る意思がないだけ。

「行動」によって、道は開かれる。





右:Sm

左:YT

お土産ありがとう♪
ストラップは、団長の名前からこれなのかな??

「ありがとうございました。」

拍手[3回]

忍者ブログ [PR]