VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小学生年代は、今現在よりもこの先をどうあるべきかが大事。

良かった人よりも、良くなかった人の方が強く成れる。


あなたが、今現在どう思っているかどうかがだね。


取り組み次第。

ただ、良くなってきた人がいい結果とはならなかった。

悔しさ、見せてほしいね。



今後の取り組みを期待している♪

拍手[3回]

PR
本日、体験生が来ていただきました。

コメントが寄せられましたのでアップ致します。



『今日初めて参加させていただきました。

帰りの車の中で楽しかった!の連発でかなり興奮していました。

よっぽど楽しかったのか、帰ってからも玄関先でしばらく今日した事をやっていました。

人前での表現が苦手なようで、周りのレベルについていけてない感じもしていて、楽しかったのかな…と心配だったのですが
帰って練習する姿を見ていて、私も嬉しくなりました。

来週も行きたいと張り切っていました。 』



興味は、物凄い成長に繋がります。

今を大事に、これからを大事に頑張って下さい。



そう言えば、今日はお客様が・・・。
ドリブルに興味を抱き、本当に来た!

熱心さ、こちらが頂きました。

またのお越しをお待ちしております。

拍手[9回]

思いは、・・・通じるものである。

その為には、行動しかない。


動かない限り、知ることも出来なければ感じることも出来ない。




動く・・・その一歩が人を変える。




走って行く必要はない。歩きを止めないことだね。

一緒に歩いて行くよ。


団長の歩きに負けるな!

拍手[5回]

テクニカルスクールのブログの下に【拍手】を設けていますが・・・

押していただけている方、共感していただいたという意味で大変ありがたいです。


また、コメントを寄せていただいた方、しっかりと読ませて頂いております。

返信は出来ませんので・・・、テクニカルスクールのグランド上で思いを表して行きます。



コメントには・・・

親、目線の思いが分かり、僕自身も感じさせてもらっています。

共通の思いは、一緒です。

「個(子ども)の成長」を見れること。



親の協力なしでは、個は育たない。共に協力し合いましょう!

拍手[10回]

テクニカルの体験に来たいと電話があった。

うちの子は上手ではないので、基本技術を身に付けたいとお母さんからあった。

試合でも、出る機会が少ないみたいな話をしていた。        

テクニカルに興味を持っていただいてありがたい。
技術の大切さをこれからも教えていきたい。
           

テクニカルの体験は一回のみ無料。

2回目以降は、参加費の300円を支払って頂くようになります。



興味ある方、参加をお待ちしております。

拍手[2回]

7月16日(火)・23日(火)に荒玉トレセン選考会がある。
※その日は、テクニカルスクールはお休みです。



団長は、8月17日の本番は行けることになった!

拍手[2回]

今日は、珍しく保護者と談笑を…。

正直な話をしたつもりが談笑と…。


嘘は、つけない人なので…団長は。

いいものはいい。
良くないものは、良くない。

ハッキリと。


子供たちの頑張りが今だけにならないことを祈る。

急な階段を上がれば、急な下りの階段が現れる。
ゆっくりな階段を上がれば、ゆっくりな下りの階段が現れる。

日頃の取り組みがものを言います。



ウサギとカメでは、カメでいいのです。

一つ一つをしっかりと自分のものにすれば、小さいものも大きなものに成る。

一つ一つ、階段を上がって行きましょう!一つ一つの足跡が残るように!

拍手[3回]

忍者ブログ [PR]