VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

目標とするもの出来た今・・・

準備が大事ですね。

気持ち・カラダ・そして…巧くなりたいと言う行動。



この2週間が少年サッカーで一番成長する時期。

今を大事にしましょう(^^)v



いつも言う・・・持っている力を出せる準備をしましょう!!!

この時の、子供たちの表情が団長は好きだ!


戦おう!また、県大会に出る出ないは関係ない。出ない人は、出る人以上にやる姿を現すだけだ。



この先がものを言う。

共に頑張ろう。

拍手[2回]

PR
テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

木曜日から体育館TRをスタートした子もいますが、細かい作業を楽しくやれたでしょうか?

それを自ら楽しめれる様にするのが団長の役割。

意図を理解し身に付ける努力をするのが来た子供たちの役割。

大きいものから小さいものへと扱う作業がストレスになっている子が多いようですね。
そのストレスを解消出来るように継続してやり続けてものにしてもらいたい。

『痛い』と言っていましたね。
※来た人にしか分からないこと…

慣ろではありません。当たりどころを探すことに繋がります。
見つけれればものに出来たことになるでしょう。



テクニカルスクールは、最初の60分が大切な時間としている。

遅刻してきた子がいた。間違って別の会場に早めに行っていたのにとのこと。
本人の表情から悔しそうな顔とちょっと凹んだ顔だった。
最初の時間の大切さを分かったのかな…そういう思いが表に出ると言うことはいいこと。

だからこそ、1回のスクールの大切さを団長は伝えて行きます。


体育館TR、本当に技術が出るね。

さぁ、ものにしろよぉ~

拍手[2回]

今日はこれをやりましょう!!



ボールで遊ぶではなく、相手で遊ぶ(^^)v

拍手[1回]

本日も雨の為、会場変更です!ご確認下さい。

期 日 5月30日(木)
時 間 19:30~21:00通常通り(90分)
会 場 長洲町 清里小学校・体育館
住 所 熊本県玉名郡長洲町大字高浜1250
     (ナビ用TEL 0968-78-0605)
その他 ボール・飲み物・チケット・体育館シューズ・チャレンジカード
     ※チケット・ハンコ2個押しになります。

※分からない場合は、スタッフ・田上までご連絡下さい。

携帯090-7983-0246(田上)
携帯メール・peanut-choco.@docomo.ne.jp

参加される方は、ご連絡を頂けるようにお願い致します。
電話・メールどちらでも構いません。

拍手[1回]

体育館トレーニング・・・

来月は、晴れでも雨でも体育館にて行います。

感覚を身につけていただく為にも、みっちり6月はやって行きます。


流石に外で行うと子供たちも嫌がると思うし、室内だからこそやれること。

身につけていただきたい。因みに今日の人数では、赤字です・・・。

ですが、必要な要素を身につけてもらえれば、それで良しです(^^)v




「足は、大丈夫だったかな?」

慣れれば、繊細なものが自分のものになる。

楽しんでやって行きましょう!


中途半端では、身につきません。

拍手[5回]

雨の為、会場変更です!ご確認下さい。

期 日 5月28日(火)
時 間 19:30~21:00通常通り(90分)
会 場 長洲町 清里小学校・体育館
住 所 熊本県玉名郡長洲町大字高浜1250
     (ナビ用TEL 0968-78-0605)
その他 ボール・飲み物・チケット・体育館シューズ・チャレンジカード
     ※チケット・ハンコ2個押しになります。

※分からない場合は、スタッフ・田上までご連絡下さい。

携帯090-7983-0246(田上)
携帯メール・peanut-choco.@docomo.ne.jp

参加される方は、ご連絡を頂けるようにお願い致します。
電話・メールどちらでも構いません。

拍手[0回]

珍しく、パスTRを入れて、○○○を整えたいために行った。

子供たちには、やるべきことに対して、しっかりと取り組んでもらった。


ミスは、何から生まれてくるのだろうか?

それは、「状況の限定」。

それしか出来ない。次の動作が出来ない。自分主体になっていること。


プレーには、大まかに自分・相手・スペースがあるからプレーに対して考える要素、選択がある。

決断力がない選手が多いのは事実。悪いことではない。逆に言って欲があるってことだ。

失敗が経験となり、自分の糧になる。



自分が必要な要素が見えてくることを願います!

拍手[3回]

忍者ブログ [PR]