VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日がテクニカルスクール、夏休みラストのスクールになります。

遠いところから、テクニカルスクールに体験に来たいですって電話もあった。

久しぶりのバレイアGにてのトレーニングになりますので「蚊」に注意して下さい。

この時期は、多いので…


期日 7月17日(木曜日)
会場 バレイアG
時間 19:50~(90分)


皆さんのお待ちしております!!

拍手[1回]

PR
7月10日のテクニカルスクールは、台風の為、お休みに致します。



来週は、夏休みの前、最後のスクールになります。

皆さんの参加お待ちしております!

拍手[0回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

本日の参加者:13名

久しぶりの怪我から復帰して、スクールに参加した選手もいた。

また、待っているよ。

今日は、対人プレーを多くやったTR。

対人プレーに入る前に1つだけ、意識することを…

目的意識を「背後」を取る。


ゆっくりやったら、巧く出来る。巧く行く。


行けるからこそ、ゆとりが出来る。


行き先が1つでは、塞がれてしまったら、どうするの?

ぶち破る力を付けないと行けなくなる。

まぁ、無理でしょう。


目的地をはっきりすること。

手段と方法をはっきり使い分ける判断を




行き先には、いろんな道を知らないとね。


団長が知らない道を教えてもらいたいものですね。





【TR様子を】

・中1の参加者は、バレイアSC社会人はやとと切磋琢磨して磨き合いを。


・盛り上がるゲーム



拍手[1回]

本日、雨の為会場を変更致します。

期 日 7月3日(木)
会 場 長洲町 腹栄中学校体育館
時 間 20:00~21:30(90分)
持 参 チケット・ボール・飲み物・体育館シューズ

※会場は20:00にしか、開きませんので時間に合わせて来られて下さい。
※会場は20:00~22:00まで借用していますので、自主練したい方はどうぞ使って下さい。

・来る際は、気を付けて来られて下さい。

拍手[3回]

まだ、梅雨時期なので雨の為、会場が変更になる可能性があります。
来られる際は、テクニカルスクールブログで確認して頂き来て下さい。

また夏休みに入ったら、クラブでの活動が盛んになりますのでテクニカルスクールはお休みになります。

よろしくお願い致します。

【7月スケジュール】
 3日(木)・バレイアグランド
10日(木)・バレイアグランド
17日(木)・バレイアグランド
24日(木)・休み
31日(木)・休み

【8月スケジュール】
 7日(木)・休み
14日(木)・休み
21日(木)・休み
28日(木)・バレイアグランド

★新年度になります。テクニカル参加者は、年間費(道具購入代として)¥1000-を封筒に入れて、スタッフ・田上まで渡して下さい。

・雨の為、体育館を使用することがあります。その際は、ブログを確認されてください。
・体育館が押さえることが出来ない場合は、お休みとなります。

■時間 19:50~21:20(90分)
※21:20~21:30までは片付け・チャレンジカード取り組み
■持参 ボール・飲み物・チケット(参加費)・チャレンジカード
※体育館の場合は、体育館シューズを持参して下さい。

拍手[1回]

保護者の方に気を使わせることを…

ありがとうございました。


しっかりと鍛えて行きます。



まずは、サッカーを辞めては行けません。

チャレンジあるのみです!

本人は、敏感に動いています。

あとは、結果よりも本人の成長を見てあげて下さい。

拍手[2回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

本日の参加者:9名

今月は、体育館で行いましたが今日のみ雨が降った状況でしたね。

毎年6月は、体育館にて行っていますがスクールでのスキルアップには、体育館TRが最適だなと感じます。

コントロールのメリハリが付く

子供たちがコントロールに苦しんでいることが環境で巧くする。


たまには、パスTRでも入れた方がいいかなっても考えたところでした。

スピードを身体に感じながら、ドリブルに入れるように…

今度の機会にします。



今日は、感じたことは常にゆったりとって感じだった。

決して、ゆっくりと丁寧では無かった。


TRでは、やるべきものをしっかりと出す必要がある。

出していなければ、試合では確実に発揮することはないね。


ボールを持ったときのメリハリがない。

重要な課題だと思う。

これで人は、抜けるにかな…
これで人から、ボールを持つことが出来るのかな…

これで…って。

今を大事に、自分に自分を鍛えれる人になる。

負荷をかけれるのは、自分。

自分に厳しく優しく♪



今日は、隣でバスケットのTRをされていた。

ステップの重要性
身体の向きと姿勢

サッカーに通じるものを感じた。


テクニカルでは、ボールを扱いながらステップの重要性を伝えているが、本来であればステップそのものをしっかりと教える必要がある。

でも、時間が足りなくなるんだよね。

子供たちは、ボールを持ってのTRが好きだからね。



プレーしていて、自分からやれるように

自ら、ボールを触りたい環境

あとは、楽しむしかない。

拍手[1回]

忍者ブログ [PR]