VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

また、新しく体験に来て頂きありがとうございました。

自チームと違った別世界を体験して頂いたと思います。


ボールを簡単に離すチームとボールを握るチームとの違いです。


別のチームから来られている子です。最初は一緒でした。簡単に何もプレッシャーがないのにパスをする、ミスを恐れて早めにシュートを選択する、積極性にかけている…など



みんな技術がなければ、ちっさいのです…



1つ1つを体験することによって、自信を付けないと行けないのです。


それは、反復練習と失敗を多くし、自分のやりたいことを確立させなければ行けない。




「お前は、早くボールを離せ!」ではなく、「行け!」って言われるように。



テクニカルスクールは、自分に自信を付けて頂くスクールです。



最初は、みんな来た子は自信がなく、ちっちゃい自分をちょっとずつ大きくなって行ったのです。



ゆっくり、大きくなりましょう!


団長は、見守るだけです(^-^)v

拍手[2回]

PR
線を描くが真っ直ぐもあれば、曲線もある。

だが、子供たちは、真っ直ぐが得意みたいだ。

真っ直ぐでも、いい利点もある。

曲線でも、いい利点もある。


真っ直ぐしか、知らなければ曲線を使う考えが出てこないだろう。

曲線だけでも、真っ直ぐが弱くなる。


ここでは、「知る」ことが大事。


形は、変化することが出来る。

自由に変化することが出来る。

だからこそ、変化出来る頭が必要。



変化した方がいい理由を知れば納得だよね。



自由自在を求めて。



面白い選手になってほしいねぇ~

拍手[1回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

また、新しく2名の体験生が来られました。
兄弟での参加は、楽しそうでしたね。

弟君は、サッカーが出来る喜び、試合が出来る喜びを全面に出してプレーは、やっている人達もいい雰囲気でした。

やっぱり、楽しむ・喜ぶがなければ、行けないよね。

ゲームは、自由!やりたいことを出さないと!

指摘はしない。やっている目的意識は、自然と出ないと行けないもの。

無意識ほど、日頃やトレーニングでやっていることが出るよね。

チャラさんが言っていたけど、ガンガン蹴っていましたと…

問題ないたい!

ゴールの意識は、サッカーかなり重要だ。

ただ、ゴールをブロックされているシーンに対しての対応が出来なければ、次に進むことは出来ないことだね。



今日は、そこを教えたんだが気持ちの方が強かったかな。



ゲーム…勝敗を決めるゲームでないのであれば、何の部分で勝敗を決めるんだろうね?



団長やチャラさんは、その部分で戦ってますよ!。

拍手[1回]

先日、3年のテクニカル生のゲームを見ることが出来た。

ボールを持ったときのプレーは、面白いものがあったが受ける、出だし、ルーズボールを自分のものに出来ていなかったね。

スクールでは、上の学年に挑んで行けている。


前で待つポジション…ワンプレー、1つの動作が大切になるよね。


その一つのプレーに対して、毎日コツコツとボールを触るんだよ。

1つのプレーのために。


頑張って行きましょう!




電話がちょくちょく入るようになりました。テクニカルに参加したいんですけど…って連絡を頂く。有り難いことに。

5年生が増えてきたねぇ~

口コミ、あってのテクニカルスクールですね。


気軽にテクニカルスクール参加の電話待っています!

拍手[4回]

【11月スケジュール】
 6日(木)・バレイアグランド
13日(木)・バレイアグランド
20日(木)・バレイアグランド
27日(木)・バレイアグランド


・雨の為、体育館を使用することがあります。その際は、ブログを確認されてください。
・体育館が押さえることが出来ない場合は、お休みとなります。

■時間 19:30~21:00(90分)

■持参 ボール・飲み物・チケット(参加費)・チャレンジカード
※体育館の場合は、体育館シューズを持参して下さい。

拍手[2回]

今日は、この部分を身体に染み込ませることだった。

見たものは、当然掴むことが出来る。

プレイ中にボールだけを見ることは、あまり出来ない。


自分の立ち位置にボールをどこに置いても把握出来る足元が必要。

だから、色んな触り方、浮き、受ける…

子供たちには、もっとボール遊びをしないとね。








ゲームでゴールだけの欲は面白味に欠けるね。

個人技の巧さをもっと見せつけてもらいたいな。




それにしても、最後のゲームは盛り上がる。

今日は、入りたかったがボール拾いに専念しましたよ。

拍手[1回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

本日、1名、新しく入られた方いました。
同じ志を歩む仲間がまた1人増えたことを嬉しく思います。

テクニカルスクール生も、20人と少しずつだが増えて来た。

毎年のことだが、この時期は子供たちにとって、とても伸びる時期であって楽しい時期。

目指すものがあるって、いいことだね。


今、以上のモノを身に付けて挑んで頂きたい。


学童五輪も、テクニカル生の頑張りを見て団長も頑張らなくては行けないって、本当に思った。


次は、新人戦だ。4・5年生の出番だ。

本番でいいモノを出したいね。


いい準備して積み上げたモノを本番で出せる様に頑張れ!

拍手[3回]

忍者ブログ [PR]