VALEIA SC テクニカルスクール 6月ラスト 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[485]  [484]  [483]  [482]  [481]  [480]  [479]  [478]  [477]  [476]  [475
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

本日の参加者:9名

今月は、体育館で行いましたが今日のみ雨が降った状況でしたね。

毎年6月は、体育館にて行っていますがスクールでのスキルアップには、体育館TRが最適だなと感じます。

コントロールのメリハリが付く

子供たちがコントロールに苦しんでいることが環境で巧くする。


たまには、パスTRでも入れた方がいいかなっても考えたところでした。

スピードを身体に感じながら、ドリブルに入れるように…

今度の機会にします。



今日は、感じたことは常にゆったりとって感じだった。

決して、ゆっくりと丁寧では無かった。


TRでは、やるべきものをしっかりと出す必要がある。

出していなければ、試合では確実に発揮することはないね。


ボールを持ったときのメリハリがない。

重要な課題だと思う。

これで人は、抜けるにかな…
これで人から、ボールを持つことが出来るのかな…

これで…って。

今を大事に、自分に自分を鍛えれる人になる。

負荷をかけれるのは、自分。

自分に厳しく優しく♪



今日は、隣でバスケットのTRをされていた。

ステップの重要性
身体の向きと姿勢

サッカーに通じるものを感じた。


テクニカルでは、ボールを扱いながらステップの重要性を伝えているが、本来であればステップそのものをしっかりと教える必要がある。

でも、時間が足りなくなるんだよね。

子供たちは、ボールを持ってのTRが好きだからね。



プレーしていて、自分からやれるように

自ら、ボールを触りたい環境

あとは、楽しむしかない。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]