VALEIA SC テクニカルスクール TRの成果は試合で。 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [174]  [173]  [172]  [171
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクニカルスクールに参加していただき、ありがとうございました。

体験生でRの弟が参加。また、新たなる仲間が増えそうだ。近頃、うちのクラブ生もそうだが3年生組がちょっとずつ参加数が増えている。3年生は、まずはドリブル・運ぶことを楽しむことだね。とにかく、ボールを大好きになってもらうこと。

最初のTRで・・・。
このスクールで上手・下手は関係ない。1人1個でTRを行う。上手くなりたければ先に進めばいい。人よりも、もっとボールを触り遊びをたくさんすることが必要。浮玉での遊び、ボールを流しての遊び・・・扱えれば扱えるほど、ボール遊びは楽しくなる。空き時間・イメージする時間もっと自分の為に遊ぶ。

公式戦前に関わらず、テクニカルスクールに参加。RT、R、K、試合でしっかりとボールが持ってる。自信をもって戦ってもらいたい。Hも頑張れ。一つでも多くプレーが出来ること。一つでもいい経験が出来ることを祈る。いい通過点にしていただきたい。RTはめちゃ緊張してプレーできるのだろうか(笑)デッカイネックレス付けてTRだな。

日ごろのTRの成果が出る。試合で出来なければ、またTRをするのみだね。





保護者より、メールがあり自主練のメニュー・課題があれば出してもらいたいと・・・。

「ありません。」

テクニカルでやっていることが自主練なものですから、来ている人には自分で取り組むことが出来るかと思います。
自主練をしないのは、目的・目標がないからなのでは、小学校の大会でも・学校のTRでも子供たち同士で負けないなどの目指すものがあれば自然と取り組むのでは。前にも言っていますがこちらから「やれよ!」は言えません。先に続かないことが目に見えています。促がすことは、チクチクとやっていますが。

個人的に返すことが出来ずにすみません。本人は、まじめに頑張っていますよ。

拍手[0回]

PR
忍者ブログ [PR]