VALEIA SC テクニカルスクール 未選択 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あなたのプレースタイルまたは、やることが分かっている相手だったら、あなたはどうしますか?


一番早いスピードで行く?

もっとフェイントを出して抜く?

一か八かかな?



自分の武器を持っているのであれば、それで戦えばいい。

ただし、武器の使い方を変える。

・使うタイミング
・ちょっとしたズレ
・テンポを変える

相手のタイミングを外すことが出来る。



一つの武器がいろんな形にも出来るんだよ。

ストレートだけじゃなく、変化球もあったが組み立てやすい。

拍手[1回]

PR
本当の勝負になった時は、縦に割ることが多くなる。


そうなったときに多くなることは、タッチが大きくなることだ。

早く早くは、本当に技術を難しくしてしまう。ミスが多くなってしまう。

なぜならば、新幹線の景色と普通列車の景色は違う。


目が追いつかない。


如何に必要なところでタッチをして、緩める所は緩めるが出来なければ確認したい景色を見ることが出来ない。





早くは必要だが、場所場所で使い分けることが大事だね。

拍手[1回]

どんなプレッシャーも見れていれば対応が出来る。

でも、ボールを確認する回数が多ければ、その分視野の確保は難しくなるね。


もっと、ボールと共が必要だ。


やりながら、何が出来る?

やるってことに何が出来る?

いざ、勝負になった時に何が出来る?

大事な時に何が出来る?


最後まで状況を確認出来れば、ある程度のことはクリア出来るのでは・・・。




一瞬一瞬が変わっていく。

だから、その一瞬を逃しては行けない。

拍手[1回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

久し振りに参加する子もいましたね。
相変わらず、ワイワイしていた。

修学旅行のお土産まで頂いて、ありがとうございました。美味しかったですよ。


この寒さの中、外で見学されていた方もいて保護者の方も戦っていましね。風邪を引かないようご注意下さい。



テクニカルスクールは、90分間のトレーニングで最初の60分は個人技術を高める作業をしている。

この60分間が大事だが、最初の基礎トレーニングを自分のモノにしていなくては、応用が効かない。

単純作業だがここが大事な部分ある。自分次第で簡単にすることも出来るし、難しくすることも出来る。

当然、言ったら出来たよね。やり始めたよね。

もっと自分からがほしいね。


今週は、新人戦がある。テクニカルスクールの5年生は1人いる。大いに今持っている力を出し切ること。挑む・チャレンジすることだ。


頑張れ!


テクニカルスクール、今年もあと2回になりました。

夏休みを開けてから週1回の形になりましたが、その分しっかりとしたメッセージを届ければと思います。

今月末は、6年生最後の公式戦がありますね。
いいものを出せる様に頑張って行きましょう(^-^)/

拍手[3回]

テクニカルスクール

【12月スケジュール】

 3日(火)・休み
 5日(木)・通常通り
10日(火)・休み
12日(木)・通常通り
17日(火)・休み
19日(木)・通常通り
24日(火)・休み
26日(木)・休み
31日(火)・休み


・雨の為、体育館を使用することがあります。その際は、ブログを確認されてください。
・体育館が押さえることが出来ない場合は、お休みとなります。

■時間 19:30~21:00(90分)
■会場 バレイアグランド(長洲グランド)
■持参 ボール・飲み物・チケット(参加費)・チャレンジカード

拍手[1回]

『大事なものは、たいてい面倒くさい』

情熱大陸で宮崎駿が言っていた言葉。

ひとつの作品を創る際に繰り返し繰り返し行う作業がある。「めんどくせぇ~」と言いつつも作業に取りかかる。放り出すことはない。

面倒くさいことをやるからこそ、大事ものになる。

また、これをやるからこそ完成度高いものに成ることを知っているのだと思う。



面倒くさいことは、後回しにすることは果たしていいことなのか、考えさせられるフレーズ。



繰り返し繰り返しやる作業だからこそ…

トレーニングでも、一緒かな。
先のビジョンを持ってやるのとビジョンがなくてやるのでは違うってこと。



繰り返し繰り返し、ひとつ一つが大事なものになる。

拍手[5回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

参加者:6名

思ったより来ていたので流石だなと思いました。

始まる前、雨がポツポツと…寒すぎでした。


この時期になると体調不良になる子も多い。

仕方ない。

公式戦前の子もいる。大丈夫だったかな?


TRでは…

ボールを持ったときの姿勢を正す為、ボールを持ったときの目的を持ってもらった。

選択肢の作り方。

行き先を計画し、いくつかのポイントを設置する。変更が利くように迷わないように。


ここでやっぱり、先走る人は失敗が多かった。

臨機応変と言うが、状況への対応が出来ることは大事。



テクニカルスクール、今年も残り1ヶ月(3回)になりました。

寒さに負けず頑張って行きましょう(^-^)/

拍手[4回]

忍者ブログ [PR]