VALEIA SC テクニカルスクール 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年度のテクニカルスクールがスタートしました!!

参加していただきありがとうございました。

1からのスタートとです。
まずは、しっかりと土台作りをしていきます。

出来ている子、出来ていない子、関係ありません。
技術をしっかりと学びに来た子は、巧くなることでしょう。


参加は、いつもの顔ぶれでしたね。いい雰囲気になって来たのかな。
終わったあと、一人だけAZが最初にやったボールタッチをやっていた。

出来なかったことを忘れる前にやろうとすることは大事だ。

チャレンジカードもそう。

こっちからは、言わない。団長は、見守るだけです。

自ら進んですることが大事。また、親から言われてするのもどうかと思う。


それにしても、寒かった。
Sgママ、温かい飲み物・・・気が効きますねぇ~(^-^)


テクニカル始まる前にパパと話をした。あまり話したことがなかったが、「昨年度、凄く伸びた1年でした。」と言われた。正直、保護者から言われたことに対しては嬉しかったです。
ですが、伸び率で言えば正直、まだまだだなぁと思う。もっと巧くなるのになぁ~と感じる。

巧くなる伸び率を高める為にも、もっと”きっかけ”を与えれるテクニカルスクールでありたい。

拍手[6回]

PR
STがU-13トレセンに残ったと連絡があった。

取り組みが良いものは、他からも評価は高いな。


ここがすべてではないが、"きっかけ"の場として、一つあるのかな(^-^)v



拍手[1回]

先日、フェスティバルでテクニカル生のプレーを少しだけ見ることが出来た。

雨の中のゲームだったが、決してレベルが低い相手ではなかったが一人一人ボールがボールを大事に持とうとする姿があった。これからが楽しみだ。

新年度になって、いよいよテクニカルがスタートする。

1からのスタートとして一つ一つ積み上げて行こう!


明日は、テクニカルDAY 【無料体験】楽しんで巧くなって頂こう。



Sg、挨拶に来てくれてサンキュー。今回は余裕があったみたいだな(^-^)v



今日は、久しぶりのOFF。午前・免許証更新へ、午後は延岡へテクニック重視のスクールを見学に。

新たなる発見があることを願おう。

拍手[1回]

テクニカルスクール

新年度、平成25年度のテクニカルスクールの皆様の参加、お待ちしております。

【4月スケジュール】

 2日(火)・休み
 4日(木)・休み
 9日(火)・テクニカルDAY【無料体験】
11日(木)・通常通り
16日(火)・通常通り
18日(木)・通常通り
23日(火)・通常通り
25日(木)・通常通り
30日(火)・通常通り

※テクニカルDAY【無料体験】、テクニカルスクールに興味がある方は一度グランドに足を運んで下さい。


・雨の為、体育館を使用することがあります。その際は、ブログを確認されてください。
・体育館が押さえることが出来ない場合は、お休みとなります。

■時間 19:30~21:00(90分)
■会場 バレイアグランド(長洲グランド)
■持参 ボール・飲み物・チケット(参加費)・チャレンジカード

拍手[0回]

テクニカルスクールに参加していただきありがとうございました。

今年度、ラストのテクニカルいかがだったでしょう?
団長が咳がひどく、声を出せない状況でも黙々とボールを触っている子供らは、流石でした。

一つ言えることは、出来ていないものをそのままにしていいのか?と集めて話をした。
個人で考え・高め・行動することが必要。

低学年生は、「ザ・楽しく」でいいのだが。高学年は、目的意識は違うはずだ。

もっと、いいものを求めなければ行けない。求めたいと思わなければ行けない。

2か月、行った。ロールケーキは、マスター出来たのでしょうか?

まだまだだった・・・かな。
もっと技術を付けてからのロールケーキだな。


次回からは、違うテーマで・・・基礎を徹底して行っていきます。



あぁ~6年生が抜けた後は、誰が意識高くやって行くのだろうかねぇ~

4月から、また一緒にボールをトコトン突っついて行きましょう!

拍手[2回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

今日は、お別れ会だったのかな!?
いつも通り、ボールをトコトン触り、わがままな(個人優先という意味)ゲームをして終わっている。団長もゲームに入って、わがままにドリブルを・・・。

団長は見本と言うより、団長もドリブル好き(^^)v

久しぶりにSTが来てくれた。
進路も決まったようで、本人のプレーにあったところに行ったと団長は思います。あとは、ママと話したけど体作りだね。技術とパワーを兼ね備えれるように!引き続き、個人技術を磨いて下さい。
テクニカルに来て1年2ヵ月か・・・新人戦が終わった後、帰り際にパパが話に来たことを今でも覚えています。

「え!!市内から来るんですか?」と聞き返した。それからというもの、遠いのに一番早く来て、遅くまでやって帰っていた。

みんなにいい影響を与えてくれたことに僕は感謝しています。
昨年もいましたね。今年もいて・・・今の5年生は、誰だろう??

AZ・Sは、4年生に時からですね。部活動の子たちが来たなぁ~と思ったことが第1印象でした。
二人とも、よくここまで続けて来れたかなと思います。来た分だけの技術もレベルが上がり、やっていて楽しいプレーをしてくれるようになりました。
積極性のなかったSも今日は最後のゴールは、成長の表れ。足が速いから、もっと技術が伴えばいいものになるのになぁ~と感じる。
AZは、努力家で真直ぐだね。チャレンジカードへの取り組み立派でした。いい姿を見させてもらいました。頑張る姿、いいものです(^^)vこれからに期待。

HMは、5年生の終わりから・・・。
タッチの柔らかさは、テクニカル1・2番・・・!
チャレンジカードクリア、やった分だけの努力が実を結びましたね。
確実に巧くなっている。
ボールを大事にすることが出来るようになって来て、ボールを取られない楽しさが分かって来たのかな(^^)v

今以上に足元が柔らかなって、もっともっと巧くなって下さい。男の子に負けるな!

R・RTは、5年生の11月に来た。
Rは、引きボールがめちゃ巧かった。技術を覚えるの時間はかかったけども、身につければ自分のものにしていましたね。もっともっとサッカーに対してプレーに対して自信を持って取り組んで下さい。巧さは持っている。後は、出すのみだね。中学でもサッカー頑張れ!
RT・・・テクニカルスクールを休まずに来ました。本当に偉いです。また、RTパパママも頑張りました。
とにかく、いい雰囲気を作ってくれたRTでした。楽しいテクニカルにしてくれてありがとう。

これから先は、もっとやらないと差は埋めれないぞ!※RTだけには厳しめに(^^)v

でも、RTらしさで頑張って下さい。

これからもサポートして行きます。

他のテクニカルに参加してくれていた6年生も、今後の活躍に期待しております。


いろいろと頂きものありがとうございました。上等なものでしたので、写真のアップは控えさせていただきました。
スタッフでいただきます。今日は、温かいものまで・・・終わってから、1時間以上もいるとは。思い出話は、話が止まりませんね。





3月21日(木)で今年度は最後になりますが、もっといい環境を与えれるテクニカルスクールを目指して2013年度も行っていきます。みんなが「巧い」と言われるように、みんなが上達できる環境でなければ行けない。がテーマとして取り組んで行きます。

テクニカルスクール、ここはあくまでもスクール。個人のニーズにどれだけ解消が出来るかが大事な要素。
昨年に比べて、少しずつだが人数も増えてきた。でも、まだまだ少ないが・・・。


僕の使命は・・・

・D仲間を増やす
・ボールを扱う楽しさを知ってもらう
・技術の大切さを知ってもらう



『他のスクールにはないものがここにある。』

拍手[3回]

Rから九州大会のお土産を頂きました。


団長は、沖縄に行ったことがない。

ナイスなお土産ありがとうございます。


Rは、TRを黙々と頑張る選手。勉強も両立出来る。

今後の活躍を期待(^-^)v



テクニカルスクール、中学に上がって来る子は、ほとんどいない。

部活・勉強に大変だ。


今週のテクニカルスクールが最後になる子も多いかな。




どれだけ、技術の大切さ、ボールを扱う楽しさを伝えられたのか、確認しなければ。

拍手[2回]

<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]