VALEIA SC テクニカルスクール もっと自信を 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[291]  [290]  [289]  [288]  [287]  [286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自信は、日頃の取り組みから

団長は、自信なくしては指導は出来ない。

弱々しい人が教えても…ってなるよね。


プレイヤーは、まず自分は出来る!って思うことからスタートしなければならない。

僕には…ってネガティブでは成長は遅い。

「俺は、出来る!」単純の方がいい。

+負けたくない、勝ちたい。(出来ていないことに悔しがることが出来るか!?)


自信があってもなくても、「ある!」って言える人が上に行くのでは。



今日、一人の選手と話を…
身体能力は高いものを持っている体・スピードはある。テクは持っていない。自信を持っていない。

「僕には…」って、そう言っている間は巧くなることはない。絶対にない。

団長は、その選手は凄い選手になれると思っているのだが。

『自分の当たり前を変えなさいと!』僕はここまでと決めない。出来て当たり前。と普通や当たり前の基準を上げることが必要。


やってくれることを待つのみだね。



また、ある選手はテクニカルで技術を持てる様になり出した。見ていても取り組む姿勢が上がっている。是非、こういう選手が今のテクニカルには少ないので増えてもらいたい。

その選手は、先日のトレセン大会でも、自分を出すために何度も挑み続ける姿があった。失敗しても挑む。この姿勢、少年サッカー絶対に必要。

「やったらダメはない。もっと、やらないと!」



失敗が技術を巧くする薬。

挑んでの成功は、巧くなっているの目印。

目印を辿って行けば、いいだけ。

目印がなければ、辿り着けないぞ!



やらないと、自信は付かない。

「さぁ、やりましょい♪」

拍手[3回]

PR
忍者ブログ [PR]