VALEIA SC テクニカルスクール 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

思い通りのプレーが出来ない。失敗が続いて。

イライラと…。思うよりも成功への過程が何よりも楽しい時間。色んな局面に対応出来る為にも、試行錯誤必要。体に染み付くまで玉を触って触って、パーフェクトスキルを身に付けてもらいたい。

拍手[0回]

PR
前後ではなく、左右で剥がす。

軽率な動作では、相手を欺くことが出来るのか。
本当に行く動作が出来るかが相手を欺くことが出来る。


足運び、どうスムーズ運べるか。

拍手[0回]

”引きだす為に、宝物をエサに食いつかせろ”

今日は、「ボールを隠さずに見せること。」とテーマにしてコントロールTR・テクニックTRをやっていった。

ボールが取られるのが怖いからキープに逃げることが多い。特に背中向きで・・・。ボールキープを相手と向き合ってからのボールコントロールだったり、見せ方、誘い出し方の方法を伝えた。

駆け引きは、子供たちは好きみたいだ。すごく誘う方がうまくなったおかげで相手の背後を取ることが出来るようになった。次第にゴールを求めるよりも、相手を引きだすことがゴールになった。

相手の足を出して来ることがピンチではなく、チャンスに変わったプレーだった。



H、ノルマ達成おめでとう!意欲をすごく感じました。また、次へのステップへ進もう。A、負けじと頑張れ!

拍手[0回]

テクニカルスクール
 
【4月スケジュール】
  5日・休み
  7日・通常通り
12日・通常通り
14日・通常通り
19日・通常通り
21日・通常通り
26日・通常通り
28日・通常通り

会場:バレイアグランド
時間:19:30~21:00(90分)
 
持ってくる物
ボール・チケット(参加費)・飲み物・レガース
 
※新年度になりましたので新年度登録代として1000円を封筒に入れ名前を記入しスタッフ・田上までお渡し下さい。

※初めて参加される方は1回目無料になります。
 

拍手[0回]

なんだろう…。

足の裏を使える選手はうまく見えるんだろう。


・ボールを止める技術、歩幅にあった運び、自由な方向への転がし、ボールと体が一体化しているように吸い付いているようにがうまさを現す。

拍手[0回]

Uー11九州大会で試合を見ていてテクニカルな部分。

Uー11九州大会の決勝リーグはどのチームも特徴があり、選手の個の能力・技術が高い。


1番目に見えた部分は、キックのミート力。体は小さいがしっかりとシュートを打てる。
しっかりとリフティングやってるんだろう。

2番目には、どのチームにも小さいがテクニシャンがいる。ボールを失うことなくチームのボールとして繋げれる。相手を交わす能力がある。
体格に負けない技術をとにかく身に付けようとやっているんだろう。

3番目には、インサイドパスの正確・確実であった。当たり前のようにきちんと見方に繋げれていて、動きの中でも繋げれている。
判断を的確にやっているんだろう。

4番目には、テクニカルな部分とは遠ざかるが子供らしく・ハツラツとして・元気いっぱいだった。
直向きさは、プレーヤーとして大事な要素だと感じた。

拍手[0回]

道は自分から作ることができる。

ドリブルだけと思われている時にどう相手に俺にはいろんな選択しがあると見せれるかが大事。

パスボールにしろショート・ロング、ドリブルにしろ右・左・上・前・後ろがいろいろと見せれる仕草がある。駆け引きとして見せれれば、幅が広がる。

その為には、体の上半身をどう体勢を作りながら見せながら、やれるかがポイントになってくる。


自然と道は開かれる。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]