テクニカルスクール 団長の記録です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。
九州大会で沖縄に行ったRTからお土産を頂きました。

「ありがとう!」
本人の口からは、何も聞くことはありませんでしたがパパからいろんな話が聞けて有り難かったです。
いい経験として今後に生かして下さい。
火曜日のTR…
6年生が多く集まる曜日。
いいものになってきている。
だか、遠くに離れればものは薄れて行くもの。
自信があれば、チャレンジしてもらいたい。
「上を目指す」これは、少年・中学、最も必要なものではないだろうか!?
今に満足せずに、上を目指して頂きたい。すべては、本人の為に。
火曜日、来週が今年度最後のTR。
火曜日は、トコトン取り組める曜日。
AZ 、下手くそでも信じればものになれると見せてくれた選手でした。
努力に勝るものはない。この言葉が彼に当てはまるでしょう。もっと面白い世界があるのだが…。
S、心が弱く折れてばかりだったけど、選手として特徴を持っている選手。その才能に気付けば上に行く選手。目指して欲しい上を!
それぞれ、選択肢がある。
如何に選択したことを自分に有利に、または自信を持って取り組む事が出来ているのか、大事です。
知らないものは、まだまだある。
面白い世界が、まだまだある。
掴むのは、「あなた」次第。
九州大会で沖縄に行ったRTからお土産を頂きました。

「ありがとう!」
本人の口からは、何も聞くことはありませんでしたがパパからいろんな話が聞けて有り難かったです。
いい経験として今後に生かして下さい。
火曜日のTR…
6年生が多く集まる曜日。
いいものになってきている。
だか、遠くに離れればものは薄れて行くもの。
自信があれば、チャレンジしてもらいたい。
「上を目指す」これは、少年・中学、最も必要なものではないだろうか!?
今に満足せずに、上を目指して頂きたい。すべては、本人の為に。
火曜日、来週が今年度最後のTR。
火曜日は、トコトン取り組める曜日。
AZ 、下手くそでも信じればものになれると見せてくれた選手でした。
努力に勝るものはない。この言葉が彼に当てはまるでしょう。もっと面白い世界があるのだが…。
S、心が弱く折れてばかりだったけど、選手として特徴を持っている選手。その才能に気付けば上に行く選手。目指して欲しい上を!
それぞれ、選択肢がある。
如何に選択したことを自分に有利に、または自信を持って取り組む事が出来ているのか、大事です。
知らないものは、まだまだある。
面白い世界が、まだまだある。
掴むのは、「あなた」次第。
PR
自信は、日頃の取り組みから
団長は、自信なくしては指導は出来ない。
弱々しい人が教えても…ってなるよね。
プレイヤーは、まず自分は出来る!って思うことからスタートしなければならない。
僕には…ってネガティブでは成長は遅い。
「俺は、出来る!」単純の方がいい。
+負けたくない、勝ちたい。(出来ていないことに悔しがることが出来るか!?)
自信があってもなくても、「ある!」って言える人が上に行くのでは。
今日、一人の選手と話を…
身体能力は高いものを持っている体・スピードはある。テクは持っていない。自信を持っていない。
「僕には…」って、そう言っている間は巧くなることはない。絶対にない。
団長は、その選手は凄い選手になれると思っているのだが。
『自分の当たり前を変えなさいと!』僕はここまでと決めない。出来て当たり前。と普通や当たり前の基準を上げることが必要。
やってくれることを待つのみだね。
また、ある選手はテクニカルで技術を持てる様になり出した。見ていても取り組む姿勢が上がっている。是非、こういう選手が今のテクニカルには少ないので増えてもらいたい。
その選手は、先日のトレセン大会でも、自分を出すために何度も挑み続ける姿があった。失敗しても挑む。この姿勢、少年サッカー絶対に必要。
「やったらダメはない。もっと、やらないと!」
失敗が技術を巧くする薬。
挑んでの成功は、巧くなっているの目印。
目印を辿って行けば、いいだけ。
目印がなければ、辿り着けないぞ!
やらないと、自信は付かない。
「さぁ、やりましょい♪」
団長は、自信なくしては指導は出来ない。
弱々しい人が教えても…ってなるよね。
プレイヤーは、まず自分は出来る!って思うことからスタートしなければならない。
僕には…ってネガティブでは成長は遅い。
「俺は、出来る!」単純の方がいい。
+負けたくない、勝ちたい。(出来ていないことに悔しがることが出来るか!?)
自信があってもなくても、「ある!」って言える人が上に行くのでは。
今日、一人の選手と話を…
身体能力は高いものを持っている体・スピードはある。テクは持っていない。自信を持っていない。
「僕には…」って、そう言っている間は巧くなることはない。絶対にない。
団長は、その選手は凄い選手になれると思っているのだが。
『自分の当たり前を変えなさいと!』僕はここまでと決めない。出来て当たり前。と普通や当たり前の基準を上げることが必要。
やってくれることを待つのみだね。
また、ある選手はテクニカルで技術を持てる様になり出した。見ていても取り組む姿勢が上がっている。是非、こういう選手が今のテクニカルには少ないので増えてもらいたい。
その選手は、先日のトレセン大会でも、自分を出すために何度も挑み続ける姿があった。失敗しても挑む。この姿勢、少年サッカー絶対に必要。
「やったらダメはない。もっと、やらないと!」
失敗が技術を巧くする薬。
挑んでの成功は、巧くなっているの目印。
目印を辿って行けば、いいだけ。
目印がなければ、辿り着けないぞ!
やらないと、自信は付かない。
「さぁ、やりましょい♪」
プロフィール
熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブのテクニカルスクール情報です。
最新記事
(01/04)
(12/10)
(11/19)
(09/30)
(09/30)
ブログ内検索