VALEIA SC テクニカルスクール 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

九州大会で沖縄に行ったRTからお土産を頂きました。

「ありがとう!」

本人の口からは、何も聞くことはありませんでしたがパパからいろんな話が聞けて有り難かったです。

いい経験として今後に生かして下さい。




火曜日のTR…

6年生が多く集まる曜日。
いいものになってきている。

だか、遠くに離れればものは薄れて行くもの。


自信があれば、チャレンジしてもらいたい。

「上を目指す」これは、少年・中学、最も必要なものではないだろうか!?

今に満足せずに、上を目指して頂きたい。すべては、本人の為に。




火曜日、来週が今年度最後のTR。
火曜日は、トコトン取り組める曜日。




AZ 、下手くそでも信じればものになれると見せてくれた選手でした。
努力に勝るものはない。この言葉が彼に当てはまるでしょう。もっと面白い世界があるのだが…。

S、心が弱く折れてばかりだったけど、選手として特徴を持っている選手。その才能に気付けば上に行く選手。目指して欲しい上を!


それぞれ、選択肢がある。

如何に選択したことを自分に有利に、または自信を持って取り組む事が出来ているのか、大事です。





知らないものは、まだまだある。

面白い世界が、まだまだある。


掴むのは、「あなた」次第。

拍手[6回]

PR
RT、九州大会「頑張れ!」

今の自分の位置を確認し、今後の飛躍のために胸に刻め。


そして、熊本県チーム「頑張れ!!」

拍手[6回]

自信は、日頃の取り組みから

団長は、自信なくしては指導は出来ない。

弱々しい人が教えても…ってなるよね。


プレイヤーは、まず自分は出来る!って思うことからスタートしなければならない。

僕には…ってネガティブでは成長は遅い。

「俺は、出来る!」単純の方がいい。

+負けたくない、勝ちたい。(出来ていないことに悔しがることが出来るか!?)


自信があってもなくても、「ある!」って言える人が上に行くのでは。



今日、一人の選手と話を…
身体能力は高いものを持っている体・スピードはある。テクは持っていない。自信を持っていない。

「僕には…」って、そう言っている間は巧くなることはない。絶対にない。

団長は、その選手は凄い選手になれると思っているのだが。

『自分の当たり前を変えなさいと!』僕はここまでと決めない。出来て当たり前。と普通や当たり前の基準を上げることが必要。


やってくれることを待つのみだね。



また、ある選手はテクニカルで技術を持てる様になり出した。見ていても取り組む姿勢が上がっている。是非、こういう選手が今のテクニカルには少ないので増えてもらいたい。

その選手は、先日のトレセン大会でも、自分を出すために何度も挑み続ける姿があった。失敗しても挑む。この姿勢、少年サッカー絶対に必要。

「やったらダメはない。もっと、やらないと!」



失敗が技術を巧くする薬。

挑んでの成功は、巧くなっているの目印。

目印を辿って行けば、いいだけ。

目印がなければ、辿り着けないぞ!



やらないと、自信は付かない。

「さぁ、やりましょい♪」

拍手[3回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

「ん~~…今日の取り組みでいいのか?」

人との差をつけるためには、何が必要なのか?

単純に…
・取り組み姿勢をあげる
・友達に負けたくない
・もっと巧くなりたい

如何に持っているかですね。

テクニカルスクール生は、「サッカーを楽しむ」は十分に出来ている。

もう一つランクを上げれるように!



週一で来ている子は、もっと積極的な取り組みに期待です。

イマイチ君では、ダメです。



チャレンジカードへの取り組み、増えて来ました。
家でも出来ること、一人でもでしたこと。やり込んで出来た姿を見せてください。

ここに来たときだけ、やるぐらいだけでは、決して出来ないよぉ~

拍手[3回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

火曜日は、人数的に少ない日。

なので、とことんボールを触る。

2月からやっていることがまだまだ巧く出来ていない。当然、体が覚える、体に染み込むのには時間がかかるもの。

週2回で来ている子たちの成長ぶりは、速い。


火曜日は…細かい作業を教え

木曜日は…火曜日のこと生かせるか


・人数が少なくても、自分の為に!
・人数が多くても、自分の為に!!



チーム「自分」で戦って下さい。

拍手[3回]


【3月・スケジュール】

 5日(火)・通常通り
 7日(木)・通常通り
12日(火)・通常通り
14日(木)・通常通り
19日(火)・通常通り
21日(木)・通常通り
26日(火)・休み
28日(木)・休み

 
※雨の為、体育館を使用することがあります。その際は、ブログを確認されてください。
体育館が押さえることが出来ない場合は、お休みとなります。

■時間 19:30~21:00(90分)
■会場 バレイアグランド(長洲グランド)
■持参 ボール・飲み物・チケット(参加費)・チャレンジカード

拍手[0回]

地域選抜大会にテクニカルスクール生が数名出場。

型にはまったプレーをするか。
安全(簡単)にプレーをするか。
普通のプレーで終わるか。

選手次第。



長い時間共にしてプレーを間近に見ることが出来たがいろんな面で思うことが…。



全体のミーティングでは…
「失敗よりも成功の数を増やせばいい。」

「もっと、やりなさい。」のアドバイスを。


当然、成功が続けば光るものがあるよね。

声がかかった。(トレセンの人から)

見ていても当然の結果。それでも、もっと自分のためにやらないと。




少年サッカー、失敗をくよくよするよりは何回も挑むべきだ。

拍手[4回]

<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]