テクニカルスクール 団長の記録です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テクニカルスクール
梅雨時期になりました。
グランドコンディション、体調管理を考えて、今月は体育館でトレーニングを行います。
なお、6月25日のみ借用が出来ませんでしたので雨の場合は、「お休み」致します。
【6月スケジュール】
4日(火)・清里小学校・体育館(19:30~21:00)
6日(木)・六栄小学校・体育館(19:30~21:00)
11日(火)・清里小学校・体育館(19:30~21:00)
13日(木)・六栄小学校・体育館(19:30~21:00)
18日(火)・清里小学校・体育館(19:30~21:00)
20日(木)・六栄小学校・体育館(19:30~21:00)
25日(火)・バレイアG(長洲グランド)
27日(木)・六栄小学校・体育館(19:30~21:00)
・雨の為、体育館を使用することがあります。その際は、ブログを確認されてください。
・体育館が押さえることが出来ない場合は、お休みとなります。
■時間 19:30~21:00(90分)
■会場 バレイアグランド(長洲グランド)
■持参 ボール・飲み物・チケット(参加費)・チャレンジカード
会 場 長洲町 清里小学校・体育館
住 所 熊本県玉名郡長洲町大字高浜1250
(ナビ用TEL 0968-78-0605)
その他 ボール・飲み物・チケット・体育館シューズ・チャレンジカード
※チケット・ハンコ2個押しになります。
会 場 長洲町 六栄小学校・体育館
住 所 熊本県玉名郡長洲町宮野
(ナビ用TEL 0968-78-0705)
その他 ボール・飲み物・体育館シューズ・チャレンジカード
※チケット・ハンコ2個押しになります。
※分からない場合は、スタッフ・田上までご連絡下さい。
梅雨時期になりました。
グランドコンディション、体調管理を考えて、今月は体育館でトレーニングを行います。
なお、6月25日のみ借用が出来ませんでしたので雨の場合は、「お休み」致します。
【6月スケジュール】
4日(火)・清里小学校・体育館(19:30~21:00)
6日(木)・六栄小学校・体育館(19:30~21:00)
11日(火)・清里小学校・体育館(19:30~21:00)
13日(木)・六栄小学校・体育館(19:30~21:00)
18日(火)・清里小学校・体育館(19:30~21:00)
20日(木)・六栄小学校・体育館(19:30~21:00)
25日(火)・バレイアG(長洲グランド)
27日(木)・六栄小学校・体育館(19:30~21:00)
・雨の為、体育館を使用することがあります。その際は、ブログを確認されてください。
・体育館が押さえることが出来ない場合は、お休みとなります。
■時間 19:30~21:00(90分)
■会場 バレイアグランド(長洲グランド)
■持参 ボール・飲み物・チケット(参加費)・チャレンジカード
会 場 長洲町 清里小学校・体育館
住 所 熊本県玉名郡長洲町大字高浜1250
(ナビ用TEL 0968-78-0605)
その他 ボール・飲み物・チケット・体育館シューズ・チャレンジカード
※チケット・ハンコ2個押しになります。
会 場 長洲町 六栄小学校・体育館
住 所 熊本県玉名郡長洲町宮野
(ナビ用TEL 0968-78-0705)
その他 ボール・飲み物・体育館シューズ・チャレンジカード
※チケット・ハンコ2個押しになります。
※分からない場合は、スタッフ・田上までご連絡下さい。
PR
運動会前からかな、参加が少なかったテクニカルスクール。
Sm、Yは、いつも通り火・木曜日来ている。サンキュー♪
Sgの姿は、無かったなぁ~(((^_^;)
来る来ないは、本人次第。
年間通して、月毎にテーマを持ち、段階を作って一つ一つ上げている。
週1の子も居れば、週2の子も居る。
当然、週2の子は見ていても安定感がある。
週1の子は、それを取り組む度合いで差を埋めることは出来ているのだろうか…
また、たまに来てやっていることが分かんなくて匙を投げている子はどうしようもない気がする。
大事なのは、何の為に来ているのか。
継続するものには敵わない。
継続は力なり。
だが、只来ただけでは意味がないよ。
目的を持って、何を求めてやっていくかを大事ですねぇ~
Sm、Yは、いつも通り火・木曜日来ている。サンキュー♪
Sgの姿は、無かったなぁ~(((^_^;)
来る来ないは、本人次第。
年間通して、月毎にテーマを持ち、段階を作って一つ一つ上げている。
週1の子も居れば、週2の子も居る。
当然、週2の子は見ていても安定感がある。
週1の子は、それを取り組む度合いで差を埋めることは出来ているのだろうか…
また、たまに来てやっていることが分かんなくて匙を投げている子はどうしようもない気がする。
大事なのは、何の為に来ているのか。
継続するものには敵わない。
継続は力なり。
だが、只来ただけでは意味がないよ。
目的を持って、何を求めてやっていくかを大事ですねぇ~
プレーオフに出た選手の皆さんお疲れ様でした。
同会場にいましたが最後の試合のみ、少し見ることが出来ました。
接戦でのゲームで自分を出せましたか?
見れた試合で課題の部分を克服した選手のプレーを見れたことは、団長は凄く励みに成りました。
励みは、団長だけではなく保護者、いつも見守っている方への恩返しでもあります。
勝った・負けたは、スポーツの世界では必要不可欠なものです。
ですが、この年代に必要な要素がたくさんあります。
大事なのは、これを踏まえて先を向けたことを行っているかどうか。
スクール生は大丈夫だろうか??
今の自分を越えるのは、今しかない!
巧くなってほしい。これから先も…
Sgの同点ゴールは、見事でした!
同会場にいましたが最後の試合のみ、少し見ることが出来ました。
接戦でのゲームで自分を出せましたか?
見れた試合で課題の部分を克服した選手のプレーを見れたことは、団長は凄く励みに成りました。
励みは、団長だけではなく保護者、いつも見守っている方への恩返しでもあります。
勝った・負けたは、スポーツの世界では必要不可欠なものです。
ですが、この年代に必要な要素がたくさんあります。
大事なのは、これを踏まえて先を向けたことを行っているかどうか。
スクール生は大丈夫だろうか??
今の自分を越えるのは、今しかない!
巧くなってほしい。これから先も…
Sgの同点ゴールは、見事でした!
テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。
しゅうまパパ、ありがとうございました。疲れている時にいいですね♪
自チームの練習後にテクニカルスクールの練習に参加してくれた子もいたようでありがとうございました。
がんばり屋さんが多いようで団長も嬉しい限りです(^-^)v
課題だった部分を含め、興味持ってもらう部分を団長が魅せてみましたが驚いていた様子でした。こうした子供たちの表情を見れるのは指導者の喜びですね♪
一つ一つ、興味の度合いを上げれるように魅せて行ければと思います。
同じ人間なので、大人、子供関係ありません。「すげぇ~やりてぇ~」と思うかどうかです!
僕自信も、魅せられた人がいます。
うちの代表ですが…
小学校5年生の時にブラジル帰りの代表が来られていて、ミサンガをお土産を持って来ていろんなリフト・リフティングを魅せて、「すげぇ~」と言っていた自分がいました。
Jリーグ元年の年でサッカーが盛り上がっていた年でした。
今よりは、映像で見る機会がなく、今でも覚えているのですが写真のコマ送りされた技を覚えていました。
リフティングの大事さを教えて頂いた方も小学校の理科の先生(現長洲町サッカー教会・会長)でした。
何で出来たらいいのか分からなかったが、出来ることで周りが「すげぇ~」と言うし、自分自身もサッカーが本当に巧くなった。
その時代は、ドリブルを教えてもらえなかったので蹴ることばかり…。
蹴ることに関しては、今の子よりは蹴れたかな(((^_^;)と思う。
本当に大事なのは、『技術』。
この技術は、今思うと小学生の時にやっておかないと行けないものだと本当に思う。
僕らの同い年に熊本県から2人凄い選手がいた。二人とも小学校の時、全員抜きするのが当たり前な選手で上に上がるとともに判断を覚え、今となってはサッカー選手とサッカー監督にとなっている。
先日、全日・地区予選を見させてもらいましたが、技術を持って戦っているチームがいなかったこと。凄く残念です。
やろうとしていたチーム・選手はいた。
前回のブログにも言いましたが、公式戦で自分を出しきることは難しいと。
だからこそ、出さないと行けないし、出せる力を付けないと行けない。その為にTRを行っている。スクールにも足を運んでいる。
自分を出せる選手であってほしい。
ココロから団長は、そう願う!
今週の土曜日、地区のプレーオフがあるテクニカルスクールでも仲良し同士が当たる。
今日のTRでバチバチやって、終わった後はワイワイと楽しんでいたね。
いい姿を見れることを期待しています!
この先の自分の為に…
しゅうまパパ、ありがとうございました。疲れている時にいいですね♪
自チームの練習後にテクニカルスクールの練習に参加してくれた子もいたようでありがとうございました。
がんばり屋さんが多いようで団長も嬉しい限りです(^-^)v
課題だった部分を含め、興味持ってもらう部分を団長が魅せてみましたが驚いていた様子でした。こうした子供たちの表情を見れるのは指導者の喜びですね♪
一つ一つ、興味の度合いを上げれるように魅せて行ければと思います。
同じ人間なので、大人、子供関係ありません。「すげぇ~やりてぇ~」と思うかどうかです!
僕自信も、魅せられた人がいます。
うちの代表ですが…
小学校5年生の時にブラジル帰りの代表が来られていて、ミサンガをお土産を持って来ていろんなリフト・リフティングを魅せて、「すげぇ~」と言っていた自分がいました。
Jリーグ元年の年でサッカーが盛り上がっていた年でした。
今よりは、映像で見る機会がなく、今でも覚えているのですが写真のコマ送りされた技を覚えていました。
リフティングの大事さを教えて頂いた方も小学校の理科の先生(現長洲町サッカー教会・会長)でした。
何で出来たらいいのか分からなかったが、出来ることで周りが「すげぇ~」と言うし、自分自身もサッカーが本当に巧くなった。
その時代は、ドリブルを教えてもらえなかったので蹴ることばかり…。
蹴ることに関しては、今の子よりは蹴れたかな(((^_^;)と思う。
本当に大事なのは、『技術』。
この技術は、今思うと小学生の時にやっておかないと行けないものだと本当に思う。
僕らの同い年に熊本県から2人凄い選手がいた。二人とも小学校の時、全員抜きするのが当たり前な選手で上に上がるとともに判断を覚え、今となってはサッカー選手とサッカー監督にとなっている。
先日、全日・地区予選を見させてもらいましたが、技術を持って戦っているチームがいなかったこと。凄く残念です。
やろうとしていたチーム・選手はいた。
前回のブログにも言いましたが、公式戦で自分を出しきることは難しいと。
だからこそ、出さないと行けないし、出せる力を付けないと行けない。その為にTRを行っている。スクールにも足を運んでいる。
自分を出せる選手であってほしい。
ココロから団長は、そう願う!
今週の土曜日、地区のプレーオフがあるテクニカルスクールでも仲良し同士が当たる。
今日のTRでバチバチやって、終わった後はワイワイと楽しんでいたね。
いい姿を見れることを期待しています!
この先の自分の為に…
プロフィール
熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブのテクニカルスクール情報です。
最新記事
(01/04)
(12/10)
(11/19)
(09/30)
(09/30)
ブログ内検索