VALEIA SC テクニカルスクール 忍者ブログ
テクニカルスクール 団長の記録です
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

先週と変わらない内容でやったがドリブルとキック(シュート)をイメージを持ってのフリードリブル考えてやれたでしょうか?

着々と、身に付いている選手が現れた日でした。

当初、来たときは「やる気」あるのかなぁ~と心配しましたがやり始めていた。


最後のゲームでの、ボールを欲しがる姿が多くなり、我先に挑むいい感じです。

ゲームでもっと楽しめれる様に最初の60分をもっと自分のために取り組んでいこう!

拍手[3回]

PR
テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

今日は、プロフェッショナルなゴールキーパーに来てもらい、テクニカルスクール初めてシュート練習を行ってみたがどうだったでしょうか!?


シュートは、みんな大好きですね。
得点することが出来ましたか?楽しそうで何より(^-^)v

彼のスケジュールが良ければ、来週までは頼みたい。



最近、思うことはドリブル出来ても○○○は出来ないっていうフレーズが頭に過る。

当然、技術TRの為にはドリブルが絶対に必要。

ドリブル、もっと高いものを求めないと行けない。それを平行して+αも自分自身持っておかないと行けないよ。

やっぱり、武器が必要だ。

拍手[3回]

相手がいない状況で自分の思ったところにボールを止めることができて、思ったところに運ぶことができて、思ったところにボールを蹴ることができる。これは「技術」。

その「技術」を試合・練習中のゲームの中でどうやって使うかという部分「テクニック」。

サッカーの試合は相手も味方もいていろんな状況が混ざっているので、その中でどうやって「技術」を選んでいくか、判断の部分になってきます。「止める、蹴る、運ぶ」という「技術」が正確にできるようになって、「テクニック」へ徐々に移行していきますが、移行のタイミングや見極めも大事です。

思ったところにボールを止められない選手に「テクニック」を求めることが出来ない。「技術」と「テクニック」が=(イコール)になれるように練習が必要。

様々なバリエーションを持たせた繰り返しの練習が重要。




戦いに行く戦場に武器を持たずに戦いには行けない。「武器」=「技術」をテクニカルでマスターし、自分の武器を持つことが必要だね。

団長は・・・ 自チームで「テクニック」を出せることを願うだけ。

拍手[4回]

2月26日(火曜日)は荒玉トレセンU-11練習会がありますので、テクニカルスクールはお休み致します。

毎週火曜日に参加している方には、申し訳ありませんが次週の参加をお待ちしています。

拍手[0回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

雨が心配されましたが、降らず久しぶりの火曜日はグランドにて行えましたね。

参加人数も少なく、逆にみっちり新たなることに取り組むことが出来ました。まだまだ、これからマスターして行かないといけないものばかり。最初は、そんなものです。

何度も繰り返して、何度も取り組めた人が身に付くものです。

一度やったから、一日来たから出来るものでは決してない。


今日、みっちり出来たことは良かった。

早く、見本となってデモンストレーターになれる人が出てこないかなぁ~


TR
・リフティング
・ボールタッチ
・ロール系
・1対1
・ゲーム


1対1でのところで、面白味を持って取り組めている人が多くなった。
ボールを持っている人が有利と実感してもらわないとボールを持つ楽しみや遊びは出来ないね。

目的はゲームで遊べる為にね。

団長はリフティングで3人抜いてやったz


もっとボールで遊びましょう(^-^)v

拍手[5回]

三週連続で火曜日は、雨でしたが昼からあがった。良かった~ 通常通り、行いますので皆さんの参加お待ちしております。 最初の練習は、人工芝にて行います。

拍手[0回]

テクニカルスクールに参加して頂きありがとうございました。

まず、先日チャレンジカードをクリアしたHへ記念品を!頑張った人のみ、もらえるんだよって意味でみんなの前で渡しました。

4人目が出ることを心待ちしています。

先日から来た子もチャレンジカードへの取り組みをスタート。どれだけ、テクニカル以外でも取り組めるかだね。「頑張れ!」

今日はバレンタインともあって、生徒の女の子と保護者の方から義理チョコを頂きました。モテない団長に気を使って頂きありがとうございました。


【TR内容】
・リフティング
・ボールタッチ
・ロール系
・1対1
・ゲーム

新しいことに取り組見ました。新たなるボールの持ち方を求めるために取り組んで行きます。

今日のボールの触り方では、まだまだです。当たり前です。1日1日が大切で1回でマスター出来るものでは決してありません。日々の積み重ねがものをいいます。

デモンストレーターとして団長が頑張りましたが、見たものを出せるのも力です。

分かるまで教えます。


難しい…これは何の為…?と思っていると思い、団長と1対1を体感してもらいました。


『これ以上になってもらいたい。』


目的を持って、一緒に取り組んで行こう!

差を付けるためには、人以上にやることだね。

拍手[1回]

<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]